ドイツ語日記翻訳【77】
「phpmyadmin vps 消える」みたいな検索ワードで必死こいて検索しても全く見つからず半べそかきながら1つずつ検証をしていたら、そもそもphpmyadminのファイルが全部消えていました。
Das verzweifelte Suchen mit Schlagwörtern wie ‘phpmyadmin vps verschwunden’ brachte keine Ergebnisse, was mich fast zum Weinen brachte, als ich mühsam alles einzeln überprüfte, nur um festzustellen, dass die phpMyAdmin-Dateien vollständig verschwunden waren.
「was mich fast zum Weinen brachte」: 「それが私をほとんど泣かせた」
【was:】
Meaning: what
It is a relative pronoun used to introduce the clause.【mich:】
Meaning: me (accusative form of “ich” – I)
It indicates the person who is affected by the action.【fast:】
Meaning: almost
It expresses that something nearly happened.【zum Weinen:】
Meaning: to cry (literally “to the crying”)
“zum” is a contraction of “zu dem”, meaning “to the”. “Weinen” is the gerund (noun form) of the verb “weinen” (to cry).【brachte:】
Meaning: made, brought (past tense of “bringen” – to bring, to make)
It indicates the action that caused the emotional response.
It is a relative pronoun used to introduce the clause.
受動態なのに、名詞句(a relative pronoun)が入ってくるのが不思議だった。
【なぜ名詞句が入るのか】
この文の主な部分は「It is a relative pronoun」という構造です。ここで、「a relative pronoun」は主語「it」を説明する名詞句です。この段階ではまだ受動態ではありません。次に、過去分詞「used」と不定詞句「to introduce the clause」が追加されることで、補語(a relative pronoun)についての追加情報を提供しています。具体的には、「a relative pronoun」が「to introduce the clause」という目的で「used」される、ということを説明しています。
【受動態が途切れない理由】
受動態の文では、「be動詞 + 過去分詞」の形を取りますが、その間に名詞句が入っても文法的には問題ありません。ここでの「a relative pronoun」は主語「it」に関する補語として機能しているため、文全体の受動態の構造は保持されています。【例文での説明】
似たような構造の文をもう一つ見てみましょう:The book is a classic read by many people.
The book is a classic(主語+be動詞+名詞句)
read by many people(過去分詞+補足情報)この文でも、名詞句(a classic)の後に過去分詞(read)が続いていますが、全体としては受動態の文です。
be動詞と過去分詞の間に名詞句が入ってきても問題無いんすね。