フランス語日記翻訳【83】
ce qui m’a poussé à demander de l’aide.
Translation: “which is why I decided to ask for help.”
ce qui: “which” – referring back to the previous situation.
m’a poussé à: “pushed me to” or “led me to” – indicating motivation or cause.
demander de l’aide: “ask for help” – specifying the action taken.
referring back
【基本的な意味】
Referring: 言及する、参照する
Back: 戻る、前のものに【文章内での使用】
“In the second paragraph, the author is referring back to the point made in the introduction.”
(第二段落では、著者が序論で述べた点に再び言及しています。)【会話での使用】
“Referring back to our previous discussion, I think we should reconsider our approach.”
(前の議論に戻ると、我々のアプローチを再考すべきだと思います。)
to the point made in the introduction.”
madeが気になった
ここでは、「作られた」「行われた」「述べられた」という意味で使われています。
らしい
demander
décideと勘違いした
【尋ねる】
Je demande à mon professeur.(私は先生に尋ねます。)【要求する】
Il demande une réponse.(彼は返事を要求しています。)【依頼する】
Nous demandons de l’aide.(私たちは助けを依頼します。)
specifying the action taken
構造がちょっとわからんかった
Specifying: 「明確にする」「特定する」という意味を持つ現在分詞形です。この場合、何が特定されているのか、具体的に説明する動作を示しています。
The action taken: 「取られた行動」という意味で、”action” が名詞、”taken” は過去分詞形として使われています。
specifyingが動詞か
J’hésitais entre faire appel à ma mère et utiliser un service de ménage.
J’hésitais entre: “I was torn between” – indicating indecision.
faire appel à ma mère: “relying on my mother” – one of the options being considered.
et utiliser un service de ménage: “and using a housekeeping service” – the other option being considered.
Translation: “I was torn between relying on my mother and using a housekeeping service.”
indecision
【基本的な意味】
Indecision:
英語: “indecision” は「決断できないこと」「決断するのに迷うこと」を意味します。
日本語: 「優柔不断」、すなわち決断力が欠けている状態を指します。【語源】
in-: 否定を表す接頭辞(例: inadequate, incomplete)。
decision: 決定や決断を意味します(decisionは「決断」の意味)。【意味の構造】
indecision = in (否定) + decision (決断)
つまり、決断ができない、決定に至らない状態を表します。
decisionが「決断」って意味か
Decide: 動詞として、何かを決定する行為そのものを示します。
Decision: 名詞として、決定された結果や内容を示します。
hésitais entre
初めてみた
【hésitais:】
動詞「hésiter」の半過去形の一人称単数形で、「迷う」「ためらう」を意味します。
例: J’hésitais (私は迷っていた)【entre:】
前置詞で「〜の間で」「〜の間に」という意味です。
例: entre deux choix (二つの選択肢の間で)
Torn
前にも出てきた気がする
形容詞として使われ、「引き裂かれた」や「葛藤している」という意味を表します。
過去分詞形の動詞 “tear”(引き裂く)に由来します。
faire appel
【助けを求める】
他人の助けや支援を求める場合に使います。
例: Il a fait appel à ses amis pour l’aider.
彼は助けてもらうために友達に頼りました。【法的な上訴】
法律用語として、判決に対して上訴する場合に使います。
例: Elle a fait appel de la décision du tribunal.
彼女は裁判所の判決に上訴しました。【一般的な訴え】
一般的に人々の注意を喚起したり訴えたりする場合に使います。
例: Ils ont fait appel à la population pour des dons.
彼らは寄付を求めて市民に呼びかけました。
appelをが「電話」って翻訳されたから調べたが、faire appelで「電話する→助けを求める」ってかんじだったのかもね
Après avoir pesé le pour et le contre, j’ai décidé de demander de l’aide à ma mère.
Après avoir pesé le pour et le contre: “After weighing the pros and cons” – indicating a consideration of advantages and disadvantages.
j’ai décidé de: “I decided to” – stating a decision.
demander de l’aide à ma mère: “ask my mother for help” – the final action taken.
Translation: “After weighing the pros and cons, I decided to ask my mother for help.”
Après avoir pesé le pour et le contre
【Pesé:】
動詞 “peser”(重さを量る、考慮する)の過去分詞形で、「重さを量った」または「慎重に考えた」という意味です。
【Le pour et le contre:】
「賛否両論」「良し悪し」を意味します。
demander
さっき調べた気がする
demander:動詞で「尋ねる」「要求する」「依頼する」という意味です。
英語のdemandと似ている
【強さ:】
demand(英語): 強い要求や命令、権威を伴う。
demander(フランス語): 依頼や尋ねる行為を含むため、柔らかい要求。【使い方:】
demand: 権利や緊急性を伴う文脈でよく使われる。
demander: 日常的な依頼や質問にも頻繁に使われる。
英語のdemandは強くて、フランス語のdemanderは弱いって違いがあるみたいね