勉強
フランス語日記翻訳【110】
僕がブログをしようと思ったきっかけが、コンテンツを作ってブログで運用したくて始めました
J’ai commencé à bloguer parce que je voulais créer du contenu et le gérer sur un blog.
J’ai commencé à bloguer
“I started blogging”: Here, “J’ai commencé” translates to “I started,” and “à bloguer” means “blogging.” This phrase indicates the initiation of the activity of blogging.
parce que je voulais créer du contenu
“because I wanted to create content”: “parce que” translates to “because,” indicating the reason for starting to blog. “je voulais” means “I wanted,” and “créer du contenu” translates to “create content.” This phrase explains the motivation behind starting the blog.
et le gérer sur un blog
“and manage it on a blog”: “et” means “and,” “le gérer” translates to “manage it,” referring to the content created. “sur un blog” means “on a blog,” specifying the platform where the content will be managed.
30分
だいぶ、風邪の後遺症が良くなってきたけど、まだ首回りに張りがあるわ。ただ、寝ずらくなったり、逆立ちできないとかはないので、日常生活にはほとんど影響がない感じ。というか、風邪の後遺症って便宜上言ってたけどガチで風邪の後遺症なんじゃないか?って思い始めている。とは言え、たぶん何もなかったらなおりかけの風邪がぶり返して首いたーってならなかった。本来であれば首いたーってならなかったのに、用事があって無理をしてぶり返してって話だから、後遺症っていうのはなんか違う気がする。骨折してなおりかけで無理して別の部分痛めたって感じが近いから、これは後遺症というよりかは無理して別の病気にかかったって表現が正しいんだろうな。で、それは風邪ではない別の症状だから、治し方がわからず今日の今日まで首いたーってなっている。神経が逆立っているって表現が結構腑に落ちるから、緊張し過ぎで症って感じの病気なんだと思う。実際、緊張し過ぎで症だから自宅でも割と集中できる。自宅療養がいいのかもなぁ。あ、そういえば今日鼻がめっちゃ詰まってた。で、喉が乾燥してた。ナチュラルにまた風邪引きそうだなぁって思った。その辺も首いたーの影響としてあるのかもしれない。なんにしても安静にすべきだね。で、漫画の方だけどだいぶ描き慣れてきた感あるわ。ページを重ねるごとに見える視点が増えている感じがある。なんというか、「これは違う、なぜなら…」「これは良い、なぜなら…」って感じで、きちんと腑に落とせる感じがある。少しづつだけど、分からないところが分かり出してて作画スピードを上げられそうな感じが良いっすわ。