勉強

フランス語日記翻訳【153】

当時は実家暮らしをしていたのですが、雪で車が走れず道路が歩行者天国状態になっていてとても印象的だったのを覚えています。

À l’époque, je vivais chez mes parents. Les voitures ne pouvaient pas circuler à cause de la neige, et les routes s’étaient transformées en zones piétonnes—un souvenir qui m’a marqué.

解説

### **1. “À l’époque, je vivais chez mes parents.”**
#### **Grammar Analysis**
– **”À l’époque”** → Prepositional phrase meaning **”at the time”** or **”back then.”**
– *À* (preposition) + *l’époque* (noun “the time/era,” feminine).
– **”je vivais”** → Imperfect tense of *vivre* (“to live”).
– Imperfect tense (*vivais*) is used here to describe an ongoing or habitual state in the past.
– **”chez mes parents”** → Prepositional phrase indicating **place of residence.**
– *chez* (“at the home of”) + *mes parents* (“my parents”).

#### **Meaning**
*”At the time, I was living with my parents.”*
This sentence establishes **past context** and describes **a continuous past action** (living with one’s parents) using the **imperfect tense**.

### **2. “Les voitures ne pouvaient pas circuler à cause de la neige, et les routes s’étaient transformées en zones piétonnes.”**
#### **Grammar Analysis**
– **”Les voitures”** → Subject (*les* = definite article, *voitures* = “cars,” feminine plural).
– **”ne pouvaient pas circuler”** → Imperfect tense of *pouvoir* (“could not”) + infinitive *circuler* (“move”).
– *ne … pas* → Negation
– Imperfect *pouvaient* emphasizes the **continuous impossibility** due to snow.
– **”à cause de la neige”** → Cause introduced by *à cause de* (“because of”), followed by *la neige* (“the snow”).
– **”et les routes s’étaient transformées en zones piétonnes”** →
– *et* (“and”) connects two clauses.
– *les routes* (“the roads”) is the subject.
– **”s’étaient transformées”** → Pluperfect tense of *se transformer* (“to transform”).
– *étaient* (auxiliary *être* in imperfect) + *transformées* (past participle, agreeing in gender and number with *les routes*).
– Indicates **a completed transformation before another past event.**
– **”en zones piétonnes”** → Prepositional phrase meaning “into pedestrian zones.”

#### **Meaning**
*”Cars couldn’t move due to the snow, and the roads had turned into pedestrian zones.”*
This sentence describes the **effect of snow** on traffic and infrastructure using **the imperfect tense (pouvaient)** for **ongoing inability** and **the pluperfect tense (s’étaient transformées)** for **a completed transformation.**

### **3. “Un souvenir qui m’a marqué.”**
#### **Grammar Analysis**
– **”Un souvenir”** → *un* (indefinite article “a”) + *souvenir* (“memory”).
– **”qui m’a marqué”** → Relative clause modifying *souvenir*:
– *qui* (“which/that”) is the relative pronoun referring to *souvenir*.
– **”m’a marqué”** → *m’* (“me,” direct object) + *a marqué* (perfect tense of *marquer*, meaning **”to leave an impression”**).
– *a* (auxiliary *avoir*) + *marqué* (past participle).

#### **Meaning**
*”A memory that left a strong impression on me.”*
The **perfect tense (m’a marqué)** indicates that the event **had a lasting impact** on the speaker.

45分 今日はたまたま時間見てたのもあって正確だわ。ただ、準備とかダラダラしてたのもあるから実際は30分くらいだと思う。で、体調。メンタルがマジで駄目だね。昨日もだいぶヤバくて、ランニングするの無理だと思ってたんだけど、走ると凄い調子よくて驚いたもんよ。本当に走るの無理って思ってたのに走ると体が軽くて意味がわからなかった。心と体が乖離しているのを過去一強く認識させられたから本当に驚いた。心の病ってこういう事なんだなって感じたのと病は気からっていうけど正にその通りだし精神病は甘えって言うわ。ただ、今日は昨日と比べると気持ち軽い。なんでかって考えるとゲームしたから。信長の野望やってたわ。しかも朝まで。早く寝ればいいのにって後悔も感じてたけど、起きた時は昨日と比べて気持ち軽い。しかも、今日は仕事休んでゲームしてた方がいいんじゃないか?って感じた。そしたらだいぶ体調が良くなる感じを感じたが、外に出て作業をしている。で、ゲームの何がメンタル回復 させているんだ?誰でもできる簡単で没頭できるってのがゲーム。リラックス効果は間違いなくあるんだよね。ただ、数年前にやってた時はリラックスどころかストレス溜まった。その時間を使って作業をしたり勉強すれば良かったという後悔。今回も風呂で朝方までゲームしてたり、寝るのが遅くなったことで生活リズムが崩れているわけで後悔自体はしてる。何が違うのか?って考えると、メンタルの疲労割合なのかなぁ?前は軽い現実逃避だったけど、今は現実逃避せず向き合い続けてガチで限界を迎えている。メンタルの回復量が後悔を上回っている状態なのかもしれん。そう考えると納得できる。あと、なんか頭の方は割と冴えているんだよなぁ。メンタルがガチガチなら、呼吸が浅くなって脳に酸素が行かずあんまり冴えていないはずなんだけど冴えている。ただ、仕事のやり取りで気が回っていないことがあったりして、冴えている?ってのも疑問はある。こういう自身の言語化のみ冴えていて、コミュニケーションは冴えていないってどういう状態だ?仕事の方がだいぶ特殊な状況なので正確には測れないが冴えてはいる。それに、メンタル的に限界が近く、突発的な深呼吸発生するんだよね。それも影響している気がする。あと、考えられるのは生活リズムが崩れていることによる影響?心(メンタル)と体(と脳)という分け方じゃなくて、何か別のパラメータ隠れている気がするんだよなぁ。それがメンタルが限界を迎えることで表に出て今の状態を作り挙げている気がする。とりあえず、メンタルの疲労回復方法なんかないかな?普段と異なる環境で作業するってのは割とアリなんだよなぁ。つか、今日はサボる案が出た時点で自宅にいればメンタル回復するって分かってたから、疲労の原因はコワーキングスペースのような人がいる環境なんだと思う。で、作業を始めるとメンタル疲労忘れて作業ができるのも、疲れる行動をし出したからかなぁ?部活の1日練習で風邪気味なのに練習していると終わる頃には治っているって現象があったりしたんだけど、体調不良と練習による疲労が重なることで境目がわからなくなって普段の一日練習の疲労って感じになる感覚がある。なんかそれに近い気がする。立って作業をしているのもあって、物理的な疲労でメンタルの疲労が感じづらくなっているみたいな。けど、メンタル疲労は蓄積するみたいな感じ。だから根本的な治療をするために家にいろって考えたのであれば納得。んーこれ、日記で書けそうだし一言日記で長文書くことあんまり想定してないから着地点探すの疲れてきた。日記ならとりあえず、書き出して日を改めて清書って感じでできるので適当にかけるんだけど一言日記はそのままリリースするから着地点見失わないように気を張り続けるのしんどいわ。とりあえず、体調はそんな感じ。で、漫画の方は進まんね。色々と考えることが多いいのとそっちに時間をとれてないから来週も下描きっすね。わからんそす。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA