勉強

スペイン語日記翻訳【26】

時間の使い方で後悔をすることが多いいです。
会社で仕事をしている時に、ダラダラと仕事をしてしまう日があると「頑張れば残業せずに帰れたんじゃね?」みたいな後悔の念が押し寄せてきたり、土日に個人的な作業を予定していてもダラダラと過ごしてしまい予定通りに全くいかなかったり…
せっかく勉強(仕事用)スペースを作るために引越しをしたのに全く活用できない

A menudo me arrepiento de cómo uso mi tiempo. Cuando estoy en la oficina, hay días en los que termino holgazaneando en lugar de trabajar de manera eficiente, y me invade el arrepentimiento, pensando: “Si me hubiera esforzado más, podría haberme ido sin hacer horas extra”. Incluso los fines de semana, cuando planeo hacer trabajos personales, acabo perdiendo el tiempo y nada sale como lo planeé.

解説

### 📌 **1. A menudo me arrepiento de cómo uso mi tiempo.**

#### 🧠 Meaning:
“I often regret how I use my time.”

#### ⚙️ Grammar & Syntax:
– **A menudo** = adverbial phrase meaning “often”; modifies the verb *arrepiento*.
– **Me arrepiento** = reflexive verb *arrepentirse* (to regret), first person singular, present indicative. “Me” indicates the action reflects back on the speaker.
– **de cómo uso mi tiempo** = prepositional phrase:
– *de* = preposition required by *arrepentirse de algo*.
– *cómo uso mi tiempo* = indirect interrogative clause functioning as the object of the preposition *de*.
– *cómo* = interrogative word meaning “how”.
– *uso mi tiempo* = present indicative, first person singular of *usar*, direct object *mi tiempo*.

🧩 **Structure**:
[Adverbial modifier] + [Reflexive verb phrase] + [Prepositional object with embedded interrogative clause].

### 📌 **2. Cuando estoy en la oficina, hay días en los que termino holgazaneando en lugar de trabajar de manera eficiente, y me invade el arrepentimiento, pensando: “Si me hubiera esforzado más, podría haberme ido sin hacer horas extra”.**

This long sentence contains multiple clauses and shifts from narration to hypothetical reflection.

#### 🧠 Meaning:
“When I’m at the office, there are days when I end up lazing around instead of working efficiently, and regret overwhelms me as I think: ‘If I had tried harder, I could have left without doing overtime.’”

#### ⚙️ Grammar & Syntax:
– **Cuando estoy en la oficina** = temporal clause:
– *cuando* introduces time.
– *estoy* = 1st person singular, present indicative of *estar*.
– *en la oficina* = prepositional phrase.

– **hay días en los que termino holgazaneando…**:
– *hay días* = impersonal construction; *hay* from *haber* means “there are”.
– *en los que* = relative pronoun phrase (“on/in which”) linking to *días*.
– *termino holgazaneando* = *terminar + gerund* expresses outcome/result (“end up lazing”).
– *holgazaneando* = gerund of *holgazanear* (to loaf/laze around).

– **en lugar de trabajar de manera eficiente**:
– *en lugar de* = prepositional phrase meaning “instead of”.
– *trabajar* = infinitive; direct object of *en lugar de*.
– *de manera eficiente* = adverbial phrase modifying *trabajar*.

– **y me invade el arrepentimiento**:
– *me invade* = verb *invadir* (to invade/overwhelm), 3rd person singular + reflexive pronoun *me*.
– *el arrepentimiento* = noun subject.

– **pensando: “Si me hubiera esforzado más, podría haberme ido sin hacer horas extra.”**:
– *pensando* = gerund indicating simultaneous action or mental reflection.
– **Conditional Perfect Subordinate Clause**:
– *Si me hubiera esforzado más* = past perfect subjunctive (*hubiera esforzado*) triggered by conditional mood.
– *podría haberme ido* = conditional perfect; *irse* is reflexive.
– *sin hacer horas extra* = prepositional phrase.

🧩 **Structure**:
[Temporal clause] + [Main clause with relative structure and compound verb] + [Adverbial modifier] + [Conjoined clause expressing emotional consequence and hypothetical reflection].

### 📌 **3. Incluso los fines de semana, cuando planeo hacer trabajos personales, acabo perdiendo el tiempo y nada sale como lo planeé.**

#### 🧠 Meaning:
“Even on weekends, when I plan to do personal tasks, I end up wasting time and nothing turns out the way I planned.”

#### ⚙️ Grammar & Syntax:
– **Incluso los fines de semana** = adverbial intensifier.
– *Incluso* = “even”.
– *los fines de semana* = plural noun phrase.

– **cuando planeo hacer trabajos personales** = temporal clause.
– *planeo* = 1st person singular, present indicative of *planear*.
– *hacer trabajos personales* = infinitive phrase functioning as the object of *planeo*.

– **acabo perdiendo el tiempo** = *acabar + gerund* idiom meaning “to end up doing”.
– *perdiendo el tiempo* = wasting time.

– **y nada sale como lo planeé**:
– *nada* = subject, “nothing”.
– *sale* = present indicative of *salir*, meaning “to turn out” in this context.
– *como lo planeé* = comparative clause:
– *como* = “how” or “as”.
– *lo* = neutral direct object pronoun (“it”).
– *planeé* = preterite, 1st person singular of *planear*.

🧩 **Structure**:
[Adverbial phrase] + [Temporal clause] + [Main clause with idiomatic verb structure] + [Coordinated result clause with comparative modifier].

1時間 今日は睡眠が最悪の部類でしたわ。というのも、途中で起きてから寝づらくてストレス感じてたから。寝るという行為が思い通りに行かなくてストレス感じてた。で、「ストレス感じる必要はない」って自身を説得して鎮め、気づいたら寝落ちてた。って感じで、神経質になっている気がするわ。この辺はこうやって書き出していることで睡眠を意識し過ぎなのが問題なんだと思う。遮光カーテン買ってあるけど、神経質なのが悪化して微妙な光にも反応して途中で起きてしまっている気がするので、遮光シート買って今日届いて、早速設置してからコワーキングスペースで作業している。なので、日差しの問題はこれで完璧にクリアできる。もし、これで駄目そうなら病院っすわ。不眠症的な症状発症しているんだと思う。ただ、一度目が覚めるだけでその後は寝れてはいるんだよなぁ。それが気になる。睡眠が浅い所で日ざしで起こされているってのは理解できるんだけど、その後は日差しがあるにも関わらず寝れているわけで、これはなんでなんだ?水曜日のダウンタウン?だかで工事現場の音が鳴る中で寝て、音が止んだら起きるんじゃないか?みたいな説で音が止んだら起きた。って実験結果があった。だとすると、人間の適応能力が働いた結果なのかなぁ?最初の睡眠は暗い環境で寝る睡眠で、明るくなったことで起こされて、明るい環境で寝るという形で環境に適応したから寝れたって考えると腑に落ちる。だから、遮光シートで常に暗い環境を維持できるのであれば、アラームが鳴るまでは寝ていられるはずなんだよなぁ。ただ、模様替えする前は遮光シートも遮光カーテンもなかった。ただ、日光が当たらない位置にベッドがあっただけ、変わったのは直接日差しが目にはいってくるか来ないかの差。その差でここまで睡眠の質が悪化するのか?ってのは気になる。しかも、言うても遮光カーテン使っているし、気になるのは遮光カーテン上の隙間から漏れる日差し。直接的な日差しではない間接的な日差しにここまで影響を受けるってのが不思議なんだよなぁ。この辺は日常生活が視覚的な情報を頼りに生きているとかが影響しているんかなぁ?目の近くにハエや蚊のような虫が映ったら反射的にビックリするわけで、カーテンの隙間から漏れる日差しにビックリして起きてしまうみたいなこともあるのかもしれない。とりあえず、今日次第って感じかな。 で、体調。睡眠の質が最悪だったからメンタル疲労がエグイわ。ただ、体の方は元気。夜中に走っても結構余裕がある感じする。頭の方もタイピングミスとかも特にないし悪くはないけど、良い日と比べると良くないって感じ。腰に関してはストレッチしているから改善しつつあるし、ドライアイは眼精疲労もあるからか画面見ているとシパシパするけど良くなっている気がする。ストレスに関しては睡眠のせいで溜まっているって感じ。あとは、漫画の方でのストレスがまだあるわ。というのも、何が正解かわからなくて四苦八苦しているせいか、昨日は漫画の作業に過去一で集中できなかったわ。本当に驚いた。この辺は日記の方で言語化するかなぁ。(追記)そういえば、最近鼻周りが改善した?って感じる。というのも、間食でカロリーメイト食べるんだけど味が分かる感じがある。いつも食べているから特に気にしてはいないんだけど、匂いが鼻を突き抜けるような感じがあった。この辺は空気清浄機のおかげなんかなぁ?夜中に鼻詰まり起こす頻度も減った気がするし。メモ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA