勉強

スペイン語日記翻訳【32】

遊びなんていつでもできると自分に言い聞かせて若いうちに頑張って30、40くらいに楽をしたい

Creo que podré disfrutar más adelante, así que quiero esforzarme mientras soy joven y luego tomarlo con calma cuando tenga treinta o cuarenta años.

解説

### 🌟 Full Sentence:
**”Creo que podré disfrutar más adelante, así que quiero esforzarme mientras soy joven y luego tomarlo con calma cuando tenga treinta o cuarenta años.”**

### 📚 Meaning Overview:
“I believe I’ll be able to enjoy life later on, so I want to work hard while I’m young and then take it easy when I’m in my thirties or forties.”

### 🔍 Breakdown by Clauses and Grammar

#### 1. **”Creo que podré disfrutar más adelante”**
– **Creo**: *1st person singular, present indicative of “creer” (to believe)*
– **que**: Subordinating conjunction introducing the noun clause
– **podré**: *1st person singular, future tense of “poder” (to be able to)*
– **disfrutar**: Infinitive verb, direct object of “poder”
– **más adelante**: Adverbial phrase meaning “later on”

✅ Syntax: This is a main clause with an embedded noun clause:
“`
Main Clause: Creo
Noun Clause: que podré disfrutar más adelante
“`

🧠 Semantics: Expresses belief about future ability. “Podré disfrutar” implies expectation of delayed gratification.

#### 2. **”así que quiero esforzarme mientras soy joven”**
– **así que**: Coordinating conjunction meaning “so” or “therefore”
– **quiero**: *1st person singular, present indicative of “querer” (to want)*
– **esforzarme**: Infinitive of “esforzarse” with enclitic pronoun “me” attached (reflexive construction: “to apply myself / make an effort”)
– **mientras**: Subordinating conjunction meaning “while”
– **soy joven**: “ser” in 1st person singular present indicative + adjective “joven” (young)

✅ Syntax: This is a compound structure:
“`
Main Clause: quiero esforzarme
Subordinate Temporal Clause: mientras soy joven
“`

🧠 Semantics: Expresses current intention based on temporary conditions (youth). “Esforzarme mientras soy joven” carries an implicit urgency.

#### 3. **”y luego tomarlo con calma cuando tenga treinta o cuarenta años”**
– **y luego**: Coordinating conjunction + adverb (“and then”)
– **tomarlo**: Infinitive verb + enclitic pronoun “lo” (likely referring to “life,” “work,” or general effort)
– **con calma**: Idiomatic adverbial phrase meaning “calmly” or “slowly”
– **cuando tenga treinta o cuarenta años**:
– **cuando**: Subordinating conjunction for temporal clause
– **tenga**: *1st person singular, present subjunctive of “tener” (to have)*
– **treinta o cuarenta años**: Age specification

✅ Syntax: Another compound structure:
“`
Main Clause: tomarlo con calma
Subordinate Temporal Clause: cuando tenga treinta o cuarenta años
“`

🧠 Semantics: Describes a future hypothetical condition, hence the subjunctive “tenga.” This part marks the shift from present effort to future reward.

### 🧩 Overall Syntax Structure

The entire sentence is a multi-clause structure combining:
– A main belief clause
– A cause-effect reasoning via coordinating conjunctions
– Multiple subordinate clauses (noun clause, temporal clauses)

“`
Main Clause 1: Creo que podré disfrutar más adelante
→ Coordinating Connector: así que
Main Clause 2: quiero esforzarme mientras soy joven
→ Coordinating Connector: y luego
Main Clause 3: tomarlo con calma cuando tenga treinta o cuarenta años
“`

### 🪄 Style & Flow

– **Temporal progression**: “más adelante” → “mientras soy joven” → “cuando tenga treinta o cuarenta años”
– **Modality shift**: Present belief → present action → future intention
– **Reflexive and enclitic use**: “esforzarme” and “tomarlo” add personal focus

30分 今日は思ったより睡眠の質が良かった。寝る時に体が張っている感じと、昨日睡眠の質が悪かったから寝付けないかなぁーって思ってたんだけど、寝付けた。で、途中で目が覚めて駄目かなーって思ったんだけど寝付けた。って感じで思ったより睡眠の質が良かった。ただ、週明けなのにだいぶ寝不足感があるわ。なんでだろう?昨日は寝足りない感じがあっても納得なんだけど、今日は平均睡眠時間分は睡眠取れているはずなのに、寝たりない感じがあった。寝溜めって言葉があるわけで睡眠ってのも長時間取る必要がある?けど、何を回復させるのか?って話なんだよなぁ。体の方はそんなに長時間寝なくても問題が無い。平均睡眠時間分で十分っぽい。だとするとメンタル疲労なんだと思う。もしくはストレス。寝ている間はそれらを基本感じない。だから、それらを解消するために長時間の睡眠が必要って感じるのかなぁって思った。あと、日中ってアドレナリン的な物質が出ている気がして、寝ている時ってアドレナリンとは逆のリラックスさせる物質出ているんじゃないかって思うので、寝ている時間でそういう物質を補充したり、メンタル疲労やストレスを感じない時間が必要なんじゃないかって思った。だとすると腑に落ちるかな。ちなみに昨日も寝たりなかったんだけど、起きるとなんかアドレナリン的なのが出ているからなのか凄い元気になった。で、後半になると切れてきたのか頭が回らなくなってきたからそういうのがある気がする。で、体調。体の方は調子が良さそう。頭は昨日と比べると回ってない。平常運転って感じ。やっぱり、週明けの頭はボーナスタイムだなぁ。メンタル疲労もほぼないし、腰周りもストレッチパワーでやらかす前くらいに調子戻している。マジでストレッチ大事だわ。ストレッチしないと腰やってたわ。少し前は寝ている時に違和感とかで目が覚めたりしてたし。目に関しても少しづつ良くなっている感じがある。ただ、依然としてストレス性皮膚炎の症状出てんだよなぁ。この辺も言語化しないと行けない。なんというか、マジで言語化するものが多いい。しかも芋づる式にどんどん出てくる。で、成形作業がマジでしんどい。とはいえ、軽い成形でリリースもし辛いんだよなぁ。なんでだろう?って考えると間違った視点が混じるのが嫌なんだろうなぁ。ただ、文章の流れを気にする僕もいる。この辺は流石に要らないんじゃないかって思う。微妙な言い回しが気になったりするわけだけど、正直そこは重要じゃないからスルーで良い。だから要らない。たぶん、僕個人という個が出る以上話し言葉で書きたいみたいな我が出るのかな?こういうのも言語化したくなってくるんだよね。って感じでマジで今は豊作状態。しかも、クッソ難易度が高い気づき。本当に時間が足らんそす。なので、漫画の方の作業できんかった。けど、漫画の方はシリアスパートが終わって1週間くらい空ける必要があったわ。というのも、なんか肩肘張っている感じがあって、それが邪魔してたっぽい。なので、それを取るのに1週間近く必要だったって感じ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA