勉強

スペイン語日記翻訳【36】

毎日のように「才能があれば」と思っていてもこればっかりはどうしようもない…
突然ですが、才能って2種類あると思うのですよ(自論)
大きく分けての2種類ですが、

Aunque casi todos los días pienso: “Ojalá tuviera talento”, no hay nada que pueda hacer al respecto.
De repente, se me ocurre una idea: creo que hay dos tipos de talento (es solo mi opinión).
En términos generales, diría que existen dos tipos.

解説

### 🧠 Sentence 1:
**“Aunque casi todos los días pienso: ‘Ojalá tuviera talento’, no hay nada que pueda hacer al respecto.”**

#### ✅ Grammar:
– **Aunque**: subordinating conjunction meaning “although” or “even though.”
– **Casi todos los días**: adverbial phrase of frequency (“almost every day”).
– **Pienso**: 1st person singular present indicative of *pensar* (“I think”).
– **Ojalá tuviera talento**: subjunctive clause expressing a wish.
– *Ojalá* triggers the **imperfect subjunctive** (*tuviera*) to express an unreal or hypothetical desire.
– **No hay nada que pueda hacer al respecto**:
– *No hay nada*: existential negation (“there is nothing”).
– *Que pueda hacer*: relative clause with **subjunctive** (*pueda*) because it refers to an indefinite antecedent (*nada*).
– *Al respecto*: idiomatic prepositional phrase meaning “about it” or “regarding it.”

#### 🧩 Syntax:
– Main clause: **“Aunque casi todos los días pienso…”**
– Contains a colon introducing direct thought.
– Embedded clause: **“Ojalá tuviera talento”** — a wishful subjunctive.
– Second independent clause: **“No hay nada que pueda hacer al respecto.”**
– The relative clause *que pueda hacer* modifies *nada*, and the subjunctive is required due to the negation and indefiniteness.

#### 💬 Meaning:
“Even though I think almost every day, ‘I wish I had talent,’ there’s nothing I can do about it.”
The speaker expresses a recurring internal lament, followed by resignation. The use of *ojalá* + imperfect subjunctive signals a **counterfactual** wish — they believe they lack talent. The second clause reinforces helplessness.

30分 疲れた。ここ最近で一番疲れているかもしれんってレベルで疲れているわ。ただ2連休取った時と比べるとまだ余裕があるんだよなぁ。だからそこまで疲れていないって考え方もできるって感じ。けど、明らかな疲労を認識出来ている。なんでかって考えると、目の疲労感なのかなぁ?ドライアイがあって、そのせいで瞼が重い。それが疲れているって認識をさせている面はある気がする。とはいえ、普段とは異なる環境で作業をしていて間違いなく疲労は溜まっているんだよね。あと、環境が異なることで普段より集中しているってのも原因なんだろうなぁ。で、体調。メンタル疲労は末期。体は昨日と比べると元気。つか、昨日風邪引いてたっぽいわ。なんか足の関節部分が冷えて動きが悪い?感じがしてたんだよね。最初はエアコンがやたらと効いた環境で作業をしてたからなのかなぁって思ってたけど、自宅に帰っても変わらないし、やたらとエアコンで寒気してたから風邪引いてたっぽい。あと、腰周りみ違和感とかあった。頭の方はまぁ普通かなぁ。結構頭使っている気がするんだけど、深呼吸を意識しているからか十分な酸素が頭に行っているから大丈夫なのかもしれない。腰は普通。夜中にストレッチするの忘れてて、慌ててやった。目は相変わらず。多少改善している気はするんだけど、以前としてあるって感じ。ストレス性皮膚炎に関しては、漫画の作業していると痒くなるけど、少し落ち着いているんかなぁって思う。というのも、手のひらのふやけが多少落ち着いた気がする(たぶん)。気持ち落ち着いてる気がする(恐らく)。って感じ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA