勉強

ロシア語日記翻訳【40】

先天的な才能は、生まれ持った才能で両親とか、環境とかのことで自分でどうにもしようがない才能のことで、後天的な才能は何かを「好き」かどうかの才能
サッカーが好きだからサッカー選手、絵を描くのが好きだから画家みたいな何かを目指す上でなくてはならないみたいな才能

Врожденный талант — это то, с чем ты рождаешься. Он определяется твоими родителями, окружающей средой и другими факторами, и изменить его самостоятельно невозможно.
С другой стороны, приобретённый талант зависит от того, нравится ли тебе что-то или нет. Например, ты можешь стать футболистом, потому что любишь футбол, или художником — потому что тебе нравится рисовать. Это те таланты, которые необходимы для достижения цели.

解説

## 🧠 Sentence 1
**Врожденный талант — это то, с чем ты рождаешься.**
**Innate talent is what you’re born with.**

### 🔍 Meaning
This sentence defines *врожденный талант* (innate talent) as something intrinsic, predetermined, and not acquired through effort. The phrase *то, с чем ты рождаешься* emphasizes that it’s part of your nature from birth.

### 🧩 Grammar & Syntax
– **Врожденный талант** — noun phrase in nominative case.
– *Врожденный* (innate) is an adjective modifying *талант* (talent).
– **— это то, с чем ты рождаешься.** — nominal sentence with a demonstrative construction.
– *это* functions as a copula-like particle, linking subject and predicate.
– *то* (that/what) is a neuter pronoun, pointing to the abstract concept.
– *с чем ты рождаешься* — relative clause introduced by *с чем* (with which), using instrumental case (*с*) + interrogative pronoun (*что → чем*).
– *ты рождаешься* — 2nd person singular present tense of *рождаться* (to be born), reflexive verb.

### ✨ Stylistic Note
The use of *то, с чем…* creates a philosophical tone — it abstracts the concept of talent into something almost metaphysical, something you “come into the world with.”

30分 1文くらいしか出来ませんわ。できれば、もうちょいやりたかったんだけど、なんか疲労感で駄目っすわ。ほんで、今日は昨日一昨日と比べるとしっかり寝れた。なんでかっていうと体の張りがなかったから。筋トレとストレスとかメンタル疲労のせいで張りが抜けなかったって感じ。そいでそれがようやっと抜けたって感じ。後は、先週1週間変わった生活をしていたのもあって、いつもの日常に戻ってきたって感覚が今日水曜日にある。だから、比較的起きた時の調子は良かった。けど、外に作業をしに行くのがすっごい億劫だったわ。なんか抵抗があった。ただ、作業を始めると無くなるんだよね。たぶん、アドレナリンみたいな物質が出ているんだろうなぁって思う。だから嫌な感じなくなる。とりあえず普通に作業できる程度の体調ではあるんだけど、ちょいちょい頭の方でブレーキがかかるなぁ。ということはやっぱり何か疲れている?とはいえ、メンタル疲労って感じでもないんだよね。本能がうるさくない。どっちかというとナチュラルにストレスなのかなぁ?ちょうど、ストレスって理性と本能の2つが感じて、別々だって日記を書いている。それで、漫画のようなやりたくないことを「やるぞ」ってやるのが理性のストレスで、睡眠が浅いみたいな生存本能によるものが本能のストレスって分類している。それでいくと、本能のストレスなんだと思う。というのも、僕は普段から人のいる環境で作業をしている。人の視線というのは本能的に緊張をしてしまうわけで、それによるストレスが溜まっている。また、体の方の調子が悪い。生存本能的にストレスが溜まってる感じがある。という具合に、本能の方でストレスが溜まっている。だからか、治験のバイトで病院のベッドの上でゆっくりしたり、海外に語学留学したいみたいな現実逃避が出てくるって感じ。あと、昨日とかにも「病院行った方がいいんじゃね?」って考える僕がいる。つか、これを書いている間に胃の方が痛くなってきた。一時的だからすぐ収まる。あと、便意の方があるね。来週になっても状態が変わらなければ病院行こかな。ほいで体調。上にも書いた通りメンタルではなくナチュラルにストレス溜まっているくさい。ただ、改善の傾向はあるから放置。頭の方は呼吸が浅くなっているからか酸素足らずあんまり頭まわんない。けど、運転中にボーっとするような感じじゃないから通常作業には問題は無さそう。体は元気っすね。体もなんか調子が悪そうだったけど、回復しているって感じ。腰は微妙。日曜日が尾を引いてるって感じ。目も回復の傾向がある。なんか張っている感じも少なくなって快復に向かっているって感じ。ストレス性皮膚炎に関しても徐々に回復の傾向はあるんだけど、漫画の作業をしていると蕁麻疹みたいなのがでたわ。そんなにストレス感じている気はしなかったんだけど、本能的なストレスが溜まってて、漫画の理性のストレスが重なって蕁麻疹がでるライン超えたくさい。なので、理性と本能のストレスは同じ所に溜まるんだろうね。って感じ。漫画の方は前のページのコマが使いまわせるって気づいたので、中盤と後半をしっかりと描けば良さそうだわ。ちょっと、やったことがないこととか、キャラの方の解像度を上げようと思っているので頑張る。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA