勉強

ロシア語日記翻訳【43】

先天的な才能は、生まれ持った才能で両親とか、環境とかのことで自分でどうにもしようがない才能のことで、後天的な才能は何かを「好き」かどうかの才能
サッカーが好きだからサッカー選手、絵を描くのが好きだから画家みたいな何かを目指す上でなくてはならないみたいな才能

Врожденный талант — это то, с чем ты рождаешься. Он определяется твоими родителями, окружающей средой и другими факторами, и изменить его самостоятельно невозможно.
С другой стороны, приобретённый талант зависит от того, нравится ли тебе что-то или нет. Например, ты можешь стать футболистом, потому что любишь футбол, или художником — потому что тебе нравится рисовать. Это те таланты, которые необходимы для достижения цели.

解説

## 🧠 Sentence 4
**Например, ты можешь стать футболистом, потому что любишь футбол, или художником — потому что тебе нравится рисовать.**
**For example, you might become a soccer player because you like soccer, or a painter because you like drawing.**

### 🔍 Meaning
This sentence gives concrete examples of how acquired talent aligns with personal interests.

### 🧩 Grammar & Syntax
– **Например** — discourse marker “for example”
– **ты можешь стать футболистом… или художником** — modal construction with infinitive *стать* (to become)
– *можешь стать* — “you can become”
– *футболистом*, *художником* — instrumental case (denotes role or profession)
– **потому что любишь футбол** — causal clause
– *любишь* — 2nd person singular present of *любить* (to love)
– *футбол* — accusative noun
– **потому что тебе нравится рисовать** — second causal clause
– *тебе нравится* — dative + impersonal verb “you like”
– *рисовать* — infinitive “to draw”

### ✨ Stylistic Note
The parallel structure (*футболистом… художником*) and repetition of *потому что* create rhythm and clarity, reinforcing the idea that passion drives development.

30分 今日は疲労感が流石にあるっすわ。金曜日までは割と余裕があった気がしたんだけど、今日は疲労感でノックアウト気味。なんでだろう?先週は土曜日休んで日曜日から作業を始めたから1週間休みなしで作業をしているからかな?理由としては分かりやすい。ただ、ここ最近メンタルが疲れているって思っても体は思ったより疲れてないんじゃね?みたいな日記を昨日気づいて書き出してて、それで行くと今日のこの疲労も「1週間休みなし」とか「明日休みだから」みたいな感じで疲れているって錯覚させている可能性があるんだよね。現に頭の方は全く回らないって感じででもないし、全く作業ができないって感じでもない。なんとなく「今日は休んでも良いんじゃないか」って面からくる疲労って感じがある。あとは、座って作業をしているってのも大きいんだろうなぁって思う。いつも立って作業をするんだけど、立って作業をしていると集中できるから。なんだけど、メンタルが余計なことを考えないって面もあるのかなぁって思う。というのも、目の前に立っていることで立っていることの疲労が溜まるから日常の疲労に目が行かないって感じ。ちょっと頭の方回っていないかも。説明が難しい。って感じ。で、体調。メンタルはちょい億劫だったけど、メンタルの疲労ってあてにならないからなぁ。まぁ疲れているのは間違いない。頭の方は酸素足らないかもしれん。回っていない感じがある。眠気に邪魔されている感じもあるからなんともいえんが…つか眠気については言語化したことないかもなぁ。普段立って作業をする手前感じようがないもんよ。機会があったら言語化してみたいというか、睡眠の日記あるし一緒に言語化するかなぁ。体はわからんわ。流石に日課の逆立ちしてないし。腰も普通かな。昨日ちょい姿勢悪くアニメを久しぶりに見てたからヤバいかなって思ったが思ったよりやばくない。目は乾いている。ストレスの方はだいぶ薄くなっている気はするんだけど、完全回復にはまだ遠いい。そういえば、最近肌の毛穴が黒くならないんだよなぁ。タイミング的にはストレスとかを言語化したタイミング。それ以前と以降で変わったから日記の効果なんじゃね?って考えている。実際、言語化して以降ストレスを感じづらい感じはあるし、言語化したタイミングでスッと消えていく感覚があった。それに寝る時間も変わっていない。だから、そういう事なのかなって思う。だとしたらストレスの皮膚炎もそのうち治るはず。ただ、そういう周期という可能性もなくはないんだよなぁ。ただ、そんな周期あったか?って感じもある。1日単位で黒ずみ系は変化するって感じ。だから、長期にわたって黒ずみがないって不思議。つか、ストレスが原因だったんすね。だとしたら黒ずみでストレスの値測れるんかなぁ?今ってストレス性皮膚炎の方で測ってるんだけど、こっちは病気なのでそのうち完治しちゃうから測りが欲しかった。だからちょうどいいかも?

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA