勉強

スペイン語日記翻訳【41】

先天的な才能は、生まれ持った才能で両親とか、環境とかのことで自分でどうにもしようがない才能のことで、後天的な才能は何かを「好き」かどうかの才能
サッカーが好きだからサッカー選手、絵を描くのが好きだから画家みたいな何かを目指す上でなくてはならないみたいな才能

El talento innato es algo con lo que naces. Está determinado por tus padres, el entorno y otros factores, así que no es algo que puedas cambiar por ti mismo.
En cambio, el talento adquirido se basa en si algo te gusta o no. Por ejemplo, puedes convertirte en futbolista porque te gusta el fútbol, o en pintor porque te gusta dibujar. Son talentos esenciales para perseguir una meta.

解説

### 🧠 2. **Está determinado por tus padres, el entorno y otros factores, así que no es algo que puedas cambiar por ti mismo.**

#### ✅ Meaning:
“It is determined by your parents, your environment, and other factors, so it is not something you can change by yourself.”
This sentence elaborates on the origins of innate talent and emphasizes its immutability.

#### 🧩 Grammar & Syntax:
– **Subject (implied):** *El talento innato* (carried over from previous sentence)
– **Verb phrase:** *Está determinado* — passive voice using *estar* + past participle (*determinado*)
– **Agent phrase:** *por tus padres, el entorno y otros factores* — introduced by *por*, listing causal agents
– **Coordinating conjunction:** *así que* — “so,” linking cause and consequence
– **Negative clause:** *no es algo que puedas cambiar por ti mismo*
– *no es algo* = “it is not something”
– *que puedas cambiar* = relative clause with subjunctive (*puedas*) due to negation and uncertainty
– *por ti mismo* = reflexive emphasis (“by yourself”)

#### 💫 Stylistic Note:
The shift to passive voice (*está determinado*) subtly removes agency, reinforcing the idea that innate talent is externally imposed. The subjunctive *puedas* adds a layer of impossibility or limitation.

30分 今日は火曜日にしては疲れている。つか、昨日100%風邪引いてたわ。明らかに調子が悪かったし、なんか胃から逆流して喉の所まできたわ。吐しゃ物のかほりがした。だから、走れなかった。けど、食うものはしっかり食べられたし、頭は回ってたんだよね。なんというか、体だけが調子が悪いってタイプの風邪だった。なので、呼吸が浅くて脳に酸素が若干足らないわ。それ故に火曜日にしては疲れているって感じ。あと、漫画周りの作業をしたからそれも影響しているかなぁ。きつそうやったら早く寝るようにしようかなぁ。で、そんな漫画なんだけど、ペン入れ周りを言語化を意識してやっているからか少しづつ見えてきたって感じるんだけど、客観的に原稿見てもわからないって感じで悩んでるわ。この辺は漫画の方で描くか。で、体調。風邪自体は治った気がするけど、体の方に若干重さがあるかも。頭の方も呼吸が浅かったから火曜日にしては微妙。メンタルの方は普通かな。ただ、休みが足りないって感じなぁ。腰は元気んぐ。ストレスはちょっとよくないかも。なんかぶり返している感じがある。けど、ストレス自体は感じてない。なんか体の調子の悪さでストレスを感じているって感じ。なので、内側でストレスが生産されてるわ。お腹の調子が悪くてストレスって感じ。どうすっかなぁ。まじで、療養が必要なんじゃないか?って思い始めている。治験にでも応募してみるかなぁー。つか、パソコンから物理的に離れないと駄目だから運転系のお仕事入れるか?目もガビガビでストレスあるし。あ、ボランティアでもいいのか。ボランティアなら普通に友達誘ってスポーツでもいいんだよなぁ。ただ、ドライブがいいんだと思う。他にやることがないし。短期でドライバーの募集がないかな?タイミーとか見てみたけど駄目っすわ。ねぇ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA