勉強

スペイン語日記翻訳【46】

僕が欲しいのは後天的な才能で一つでいいから「これが好きだ」って胸を張れるようなものが1つでもあればもっと日々が楽しくなるんだろうなー
今もそれなりに楽しいからそれほど文句はありませんが

Lo que deseo es un talento adquirido.
Si pudiera tener aunque sea una cosa que pudiera decir con orgullo “esto me gusta”, creo que mis días serían más agradables.
Lo estoy disfrutando ahora, así que no me quejo demasiado.

解説

### 🌟 2. **Si pudiera tener aunque sea una cosa que pudiera decir con orgullo “esto me gusta”, creo que mis días serían más agradables.**

#### 🧠 Meaning:
> “If I could have even just one thing I could say with pride ‘I like this,’ I think my days would be more pleasant.”

This is a conditional sentence expressing a hypothetical yearning for emotional resonance—something to anchor joy and identity.

#### 🧩 Grammar & Syntax:
– **Si pudiera tener**: Imperfect subjunctive conditional.
– *Si* = “if”.
– *pudiera* = 1st person singular imperfect subjunctive of *poder*.
– *tener* = infinitive, object of *pudiera*.
– **aunque sea una cosa**: Concessive clause.
– *aunque* = “even if”.
– *sea* = 3rd person singular present subjunctive of *ser*.
– *una cosa* = noun phrase.
– **que pudiera decir con orgullo “esto me gusta”**: Relative clause modifying *una cosa*.
– *que* = relative pronoun.
– *pudiera decir* = imperfect subjunctive again, maintaining hypothetical mood.
– *con orgullo* = prepositional phrase, “with pride”.
– *esto me gusta* = embedded direct speech.
– *esto* = demonstrative pronoun.
– *me gusta* = 3rd person singular present of *gustar*, with *me* as indirect object.

– **creo que mis días serían más agradables**: Main clause.
– *creo que* = “I believe that”.
– *mis días serían* = conditional tense of *ser*.
– *más agradables* = comparative adjective phrase.

#### 🧵 Structure:
This sentence is a **multi-layered conditional** with embedded concessive and relative clauses. The repetition of the subjunctive (*pudiera*, *sea*, *pudiera*) sustains a tone of wistful possibility. The embedded quote adds intimacy and immediacy.

30分 今日は微妙な体調ですわ。理由としては疲労が蓄積しているから。駄目だなぁ。作業自体には大きな影響はないんだけど、それが気になって凄い引っ張られる感じがある。疲労をなんとかしないとヤバいって感じ。しかも、その疲労がストレスになったり、疲労が別の疲労と紐づいてストレスになるって感じで広がっているって感じ。だから対処しないとヤバいってんで、色々と考えているんだけど、問題が休むに休めない問題に当たって、それを解決するのは無理だから疲労軽減対策しようと思い、環境を変える必要があるんだけど、それはそれで難しいって状態で若干詰んでる感じ。で、今は疲労の根本の原因潰しにいくかって状況。この辺は日記行きかな、ストレスとか疲労とかは言語化済みだから対処可能なんだけどさ、それって僕個人で解決する問題なんだよね。外的要因が原因だと物理的に対処しないといけなくて、それをするかって状態。自問自答で解決しきれない、自分の考えの変化でどうにかできないって問題。厄介だわ。で、体調。体は疲れているかな。ただ、逆立ちしてて意識を別のことに向けて見ると余裕があったからメンタルが疲れてて体は水曜日の疲労感なのかなぁって思う。頭の方はそんなに疲れては無さそう。昨日息継ぎ無しで考えごとの書き出ししてたから不安だったけど、そんなに疲れている感じはない。目はなんか渇いてるわ。なんだろう?ストレスかなー?昨日より乾きが凄いデス。ストレスは溜まっている感じはないんだけど、ちょくちょくダメージは喰らっている感じはある。許容はできるレベルなんだけど、鬱陶しいって感じる。とは言え、言語化済みだから前と比べるとダメージは間違いなくないんだよね。言語化してから毛穴の黒ずみがなくなったし、世のなかの多くの人のストレス基準に合うようになったのかなぁって思う。だから、今僕が抱えているストレスというのは世間一般的なストレスなんだと思う。って感じ。ちょっと調べものしてたりして脱線した。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA