勉強

スペイン語日記翻訳【50】

一度外に出すと人間の脳って安心して忘れるみたいなことを読んだ気がするから実践してみました。
こんなこと考えててもどうしようもないですからね

Leí que cuando uno suelta algo, el cerebro se relaja y lo olvida. Así que lo intenté.
No tiene sentido seguir pensándolo.

解説

### 🧠 **1. Leí que cuando uno suelta algo, el cerebro se relaja y lo olvida.**

#### ✅ **Meaning**
> “I read that when one lets go of something, the brain relaxes and forgets it.”

This sentence reflects a psychological insight: the act of releasing (emotionally or mentally) leads to cognitive relief and forgetting. It’s both observational and introspective.

#### 🧩 **Grammar & Syntax Breakdown**
– **Leí**
– *Verb*: Preterite of **leer** (“to read”)
– *Subject implied*: “yo” (I)
– Simple past tense, indicating a completed action.

– **que cuando uno suelta algo**
– *Subordinate clause introduced by “que”* (that)
– **cuando** introduces a temporal clause
– **uno**: impersonal pronoun (“one”), generalizing the experience
– **suelta**: present tense of **soltar** (“to let go”)
– Third person singular, matching “uno”
– **algo**: indefinite pronoun (“something”)

– **el cerebro se relaja y lo olvida**
– **el cerebro**: subject (“the brain”)
– **se relaja**: reflexive verb **relajarse** (“to relax”)
– Present tense, third person singular
– **y lo olvida**:
– **lo**: direct object pronoun referring back to “algo”
– **olvida**: present tense of **olvidar** (“to forget”)
– Coordinated with “se relaja” via “y”

#### 🎨 **Stylistic Notes**
– The use of “uno” creates universality—this isn’t just the speaker’s experience, but a general truth.
– The present tense in the subordinate clause (“suelta,” “se relaja,” “olvida”) gives it a timeless, habitual quality.
– The rhythm of “se relaja y lo olvida” is soft and flowing, mirroring the mental release it describes.

30分 今日は睡眠がちょっとよろしくなかったわ。理由としては夜中に漫画の作業をしてまして、ストレスが凄かったから。そのストレスのせいでなんか足が痒くなって寝れんかった。ムヒ塗ったら収まったんだけどさ、ストレス性皮膚炎なののよねこれ。前にもあった。で、漫画の何にそんなにストレスを感じたのか?って言うと、プロっぽく描けないってことみたいだわ。今までは絵(漫画)を描かせるってことを目的にやっていたんだけど、それが達成できたので今度は目的をプロっぽく描くってシフトしたことで、プロっぽくないからストレスを感じたみたいだわ。それが思った以上に重くて足が痒くなって寝れんかったって話。とはいえ、世間一般的には漫画家を目指す人達と同じ目線に立てたってことなんで別にネガティブになることはないんだけどね。とりあえず、プロっぽく見えるように描くことを意識して進めようと思う。で、体調。睡眠がしっかりととれなかったからメンタル疲労はそこそこ感じた。逆立ちするのすごい億劫に感じたし。ただ、木曜日の疲労って感じなんだよね。それに血流とかは昨日ほどではないけど良さげなので、体は元気な部類だと思う。頭の方もそんなに回らないって感じではない。目は相変わらず乾く。ストレスはあったんだろうけど、今はなさそう。コワーキングスペースで作業をしているけど気を遣うのを辞めたのでストレスもほぼないことが原因かな。ただ、若干外に出るのが億劫に感じた。これはストレスそのものに対して休むみたいなアプローチが必要って感じているからだと思う。相変わらず現実逃避の手段を考える僕がいるし。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA