勉強

スペイン語日記翻訳【52】

大切なことだからメモしても結局メモを見なくて忘れるみたいなことがあったら大変だから、仕事で使う時は手にでも書いておくかな

Aunque escriba algo importante, a veces igual se me olvida porque ni miro la nota. Así que supongo que me lo escribiré en la mano para el trabajo, tal vez.

解説

### 🧠 Sentence 1: **”Aunque escriba algo importante, a veces igual se me olvida porque ni miro la nota.”**

#### ✅ Meaning:
> “Even if I write something important, sometimes I still forget it because I don’t even look at the note.”

This expresses a kind of resigned irony: the speaker acknowledges their effort (writing something important) but admits that it’s often futile because they forget anyway.

#### 🧩 Grammar & Syntax Breakdown:

– **”Aunque escriba algo importante”**
– *Aunque* = “even if” or “although.” Triggers the **subjunctive** when expressing hypothetical or uncertain outcomes.
– *Escriba* = 1st person singular, **present subjunctive** of *escribir*. Used because the action is hypothetical.
– *Algo importante* = direct object phrase. *Algo* = “something,” modified by *importante*.

– **”a veces igual se me olvida”**
– *A veces* = “sometimes,” adverbial phrase of frequency.
– *Igual* = colloquial usage meaning “still” or “anyway.” In Spain and Latin America, this adds a tone of inevitability or contradiction.
– *Se me olvida* = **pronominal construction**:
– *Se* = impersonal/passive marker.
– *Me* = indirect object pronoun (the person affected).
– *Olvida* = 3rd person singular of *olvidar* (to forget).
– Together, *se me olvida* = “it gets forgotten by me” or “I forget it,” with a subtle shift of agency.

– **”porque ni miro la nota”**
– *Porque* = “because,” causal connector.
– *Ni* = “not even,” intensifier of negation.
– *Miro* = 1st person singular, present indicative of *mirar*.
– *La nota* = direct object, “the note.”

#### 🎭 Stylistic Notes:
– The use of *aunque + subjunctive* sets up a contrast between effort and outcome.
– *Igual* adds a tone of casual resignation.
– *Ni miro* intensifies the self-critique: not only does the speaker forget, they don’t even glance at the reminder.

30分 今日はそこそこの体調。昨日作業しに外に出ているのもあって、疲労感があるわ。そのせいで、外に出るのが億劫に感じた。なんかメンタル疲労はあるって感じ。そのせいか起きるのがしんどかった。寝たいのに起きないといけないってストレスがあったわ。けど、昨日風呂に入ってて手のふやけ具合がそこまで酷くなかった。それは土曜日休んだからかな?日曜日は作業をしたわけで、今日の風呂では結構ふやけるってことなんかな?だとすると、人の目がある環境で作業をするってのがストレスの原因なんだよなぁ。ストレスの病気を治そうと思うとガッツリ休みを取らないと駄目って話になってくる。どうなんだろうか?つか、手のふやけ具合でストレスの量測れるってのは分かりやすくて助かる。まぁ、病気によるものなんで本来あんまり良くない事なんだけどね。で、体調。体の方は元気でしたわ。メンタル疲労があって逆立ちするのが億劫だったけど、いざやってみると元気だった。そういえば、昨日走ったんだけど、足取りは軽かった。重さはなかったかな。なので、体は元気なんだろうね。ただ、土曜日休んでの足取りが軽かった。メンタル疲労が回復した分軽く感じたってのもあるんかなぁ?ただ、逆立ち余裕があったんだよなぁ。普段はキツイ時間帯で余裕があった。メンタル疲労がないから余裕を感じたのだとすると、メンタル疲労がだいぶ体を重く感じさせているってことになる。そこまで体を重たくする効果をメンタル疲労が持っているかって考えると不思議。ちょっと頭が回らん。言いたい事としては作業を中途半端にした土曜日みたいな中途半端な休みを取っただけでも、なんか元気になるってこと。なんだろう?取ったって事実が大事なのか、自宅というリラックス空間で作業をしたことが大事なのか?ってなんなだろう?頭の方はちょっと回っていないかもしれない。昨日、日記の清書周り進めて疲労を感じて回っていないのかもしれない。つか、座って作業をするのが個人的に微妙なんだよなぁ。立って作業をしたらもう少し回った気がする。メンタル疲労は昨日作業した分がなんか溜まっているわ。それで、全力で集中したからメンタル疲労溜まるのかなぁって思った。これは別で日記を書き出そうと思っている。ちょっと面白そうだったから。目の方は渇いてる。目の渇き具合からストレス溜まっている感じはあるんだよね。だから、手のひら結構ふやけるんじゃないかって思う。ストレスの方は目の方から察するに昨日よりはあるんだと思う。メンタル疲労は溜まっているわけで、理性が弱まって本能優位になっている。だから、起きるのしんどかった。メンタル疲労と連動しているんだよなぁ。そう考えると、週末にピークが来るんかなぁ?今日よりもっと外に出たくないってストレス感じるもんなぁ。そしたら目は乾くし、手のひらのふやけ具合も凄いことになるはず。累積なのか、日である程度リセットされるのか気になるなぁ。その辺を意識してみようかなぁ。って感じ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA