勉強

スペイン語日記翻訳【53】

大切なことだからメモしても結局メモを見なくて忘れるみたいなことがあったら大変だから、仕事で使う時は手にでも書いておくかな

Aunque escriba algo importante, a veces igual se me olvida porque ni miro la nota. Así que supongo que me lo escribiré en la mano para el trabajo, tal vez.

解説

### 🧠 Sentence 2: **”Así que supongo que me lo escribiré en la mano para el trabajo, tal vez.”**

#### ✅ Meaning:
> “So I guess I’ll write it on my hand for work, maybe.”

This is a humorous, slightly self-deprecating solution to the problem described above. It’s practical, but also evokes a childlike image of scribbling reminders on one’s skin.

#### 🧩 Grammar & Syntax Breakdown:

– **”Así que”**
– A **discourse connector** meaning “so” or “therefore.” It introduces a consequence or resolution.

– **”Supongo que”**
– *Supongo* = 1st person singular, present indicative of *suponer* (“to suppose”).
– *Que* = subordinating conjunction introducing a noun clause.

– **”Me lo escribiré en la mano”**
– *Me* = indirect object pronoun (“to myself”).
– *Lo* = direct object pronoun (“it,” referring to the note or important thing).
– *Escribiré* = 1st person singular, **future tense** of *escribir*.
– *En la mano* = prepositional phrase, “on the hand.”

– **”Para el trabajo”**
– *Para* = preposition indicating purpose or destination.
– *El trabajo* = noun phrase, “work” or “job.”

– **”Tal vez”**
– Adverb meaning “maybe” or “perhaps.” Adds a note of uncertainty or casualness.

#### 🎭 Stylistic Notes:
– The future tense *escribiré* contrasts with the earlier subjunctive *escriba*, shifting from hypothetical to intended action.
– *Me lo escribiré* is reflexive and emphatic: the speaker is taking matters into their own hands—literally.
– *Tal vez* softens the resolution, keeping it tentative and humorous.

### 🌿 Overall Stylistic & Emotional Texture

This passage blends:
– **Subjunctive uncertainty** with **indicative resignation**
– **Colloquial tone** (*igual*, *ni miro*) with **pragmatic humor**
– A subtle **self-awareness**: the speaker knows their habits and flaws, and responds with gentle improvisation rather than frustration.

It’s a beautiful example of how Spanish syntax and mood can encode not just logic, but personality.

30分 今日はなんかやたらと睡眠の方が浅かったわ。理由としては、日月で無茶をしたからなのかなぁ?どっちも6時間くらいぶっ通しで考え事して、想像以上に疲れてたのかもしれない。難しいもんなぁ考え事。ただ、そのおかげでお金を稼ぐ案見つけた。なので、そういう意味ではよかったが、興奮してたんかな?なんか筋トレ翌日に睡眠が浅くなる問題が起きたって感じ。土曜日にしているから日曜日の夜にくるはずなんだけど月曜日の夜にきた。前にもあったんだけど、月曜日の夜にはそういう睡眠が浅くなるような何かがあるのか?行動自体は変えてないから、何か月曜日の夜は睡眠が浅くなるって思い込みパワーが働いてたりするのかなぁって思った。ただ、それってメンタル疲労とかストレスが原因だったりする。日月で作業して溜まっているって可能性はあるんだけど、お金稼ぎでの不安が和らいだのに睡眠が浅くなるってのが不思議。症状としては足とかがやたらと冷えたり、首回りがバキバキで睡眠が浅くなった。メンタル系というか風邪とかの感覚が近い。喉周りのイガイガが週末続いてたから風邪引いてたって可能性がでかいかもなぁ。なので、風邪だったのかもしれない。ほんで、体調。体の方はそこそこかな。なんか今日は日月で頑張ったのもあってメンタル的には休みたいって感覚があって、逆立ちも億劫に感じた。やってみると昨日よりは疲れている感覚があった。ちょっと余裕がないって感じ。ただ、日月で座って作業をしたからか立って作業をすることにはそんなに疲労感ない。逆立ちも一日休んですれば元気になってるってことなんかなぁ?メンタル疲労で体が重く感じているって思ってたけど、体の方も物理的に疲れるってことなのかなぁ?ちょっと気になった。頭の方も少し疲れているって感じかな。ちょっとまわらない感じがある。メンタルの方は睡眠が浅かったのもあって、元気はない。あと、昨日作業をして少し光明が見えたことで、今日は休んでもいいんじゃないか?って考える僕がおるわ。こういう何か頑張った後って褒美に休んでもいいみたいな何か力が働く感じがある。10話が後2ページなんだけど、それが終わったら休んでいいみたい感じ。そういう何かの節目で休む感じ。後で考えようかなぁ。目の方は渇いてる。昨日の夜に特に乾きを感じた。ここ最近、感じなかったからかな?ストレスの方は比較的落ち付いている感じはあるんだけど、目の方の渇きから察するに溜まっている気はするんだよね。けど、お風呂での手のひらチェックする感じそんなに無さそうなんだよなぁ。目の方は物理的に日月で酷使したってのが影響しているのかもしれない。そのせいで目と手のひらでずれが起きているって考えると納得かなぁ。とりあえず、少しづつお金稼ぎの方を進めたいかなぁ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA