勉強

ロシア語日記翻訳【55】

過去に手に買うものを書いて、買い物に行って家について買い忘れた時の自分への失望感…

Однажды в прошлом я записал, что нужно купить, прямо на ладони. Пошёл за покупками, а когда вернулся домой — понял, что забыл всё, и почувствовал разочарование в себе…

解説

## 🛒 Sentence 2:
**Пошёл за покупками, а когда вернулся домой — понял, что забыл всё, и почувствовал разочарование в себе…**
_”I went shopping, but when I got home—I realized I had forgotten everything, and felt disappointed in myself…”_

### 🔍 Meaning & Tone
This is the emotional climax. The ellipsis at the end suggests lingering regret or quiet introspection. The rhythm is conversational, almost confessional.

### 🧠 Grammar & Syntax Breakdown
– **Пошёл за покупками**
– *Пошёл* = “(I) went” (past tense, masculine, perfective of *идти*)
– *за покупками* = “for shopping” (prepositional phrase)
– *за* + instrumental plural *покупками* = idiomatic expression meaning “to go shopping”
– No subject pronoun (*я*)—common in Russian when the subject is clear from context.

– **а когда вернулся домой**
– *а* = “but” or “and then” (conjunction with contrastive nuance)
– *когда* = “when” (subordinating conjunction)
– *вернулся домой* = “returned home”
– *вернулся* = past tense, masculine, perfective of *возвращаться*
– *домой* = directional adverb meaning “homeward” (not *в дом*, which would mean “into the house”)
– This clause sets up the moment of realization.

– **— понял, что забыл всё**
– *понял* = “realized” (past tense, perfective of *понимать*)
– *что забыл всё* = “that I forgot everything”
– *забыл* = “forgot” (past tense, perfective)
– *всё* = “everything” (neuter pronoun, accusative case)
– The dash (—) adds a dramatic pause, mimicking the speaker’s internal shift.

– **и почувствовал разочарование в себе…**
– *и* = “and” (coordinating conjunction)
– *почувствовал* = “felt” (past tense, perfective of *чувствовать*)
– *разочарование* = “disappointment” (neuter noun, accusative case)
– *в себе* = “in myself”
– *в* + prepositional case of *себя* = reflexive pronoun
– This phrase is emotionally loaded—it’s not just disappointment, but self-directed.

## 🌿 Stylistic Notes
– The use of perfective verbs throughout (*записал, пошёл, вернулся, понял, забыл, почувствовал*) gives the narrative a sense of closure and completeness—each action is done, irreversible.
– The ellipsis at the end softens the finality, leaving space for reflection.
– The rhythm alternates between short, clipped actions and longer, introspective clauses—mirroring the shift from external activity to internal emotion.

30分 今日は雨音で起こされたわ。なんか突然大雨がきて起こされた。すっごい音だし雷もなってたから寝れなかったわ。で、洗濯物入れた。雨が突然降り出すとなんか目が覚める。前に水ダウでうるさい中で寝て突然その音が止むと起きるかどうかって検証をしていたけど、人間って周りの環境n変化に思っている以上に敏感なんすね。なので、アラームより早く起きて、今に至る。若干眠気があるし、疲労を感じるって感じ。体の方は元気だった。逆立ちしてても余裕あったし。頭の方も特に違和感はない。だから、この疲労はメンタルなんだとおもう。それに彼女ほしーって本能がうるせぇわ。理性が明らかに弱っているって感じ。この辺はなんでだろう?やっぱり緊張感のある環境で作業し過ぎってのが大きいかもなぁ。まぁ、週末特有の疲労だから、そりゃそうかって感じだけど…漫画の方の進みが思っているより早そうだし、明日か明後日休むかなぁ。ちょっと悩む。目の方は相変わらず乾いているけど、あくびしたら涙でていいかんじで潤った。ナチュラルに水分足りないっぽいね。目薬専用のやつに変えた方がいいかも知らん。ストレスの方は作業しに外に行きたくないってのがあった。けど、そんなにって感じなんだよなぁ。理性が弱まって本能優位になってのストレスって感じ。ストレスも理性が弱まって本来であれば気にならないことがストレスに感じるストレスってのがあって、それは普段元気な時に感じるストレスと違うのかもなぁ。ちょいよわストレス。で、そのちょいよわに負けて休んでしまうと行けば良かったちょいつよストレスと共に後悔する。って感じかな。どっちもストレスだけど、より強いストレスを避けたという点ではナイスプレイ。ただ、緊張感のある環境で作業し続けることでメンタル削れてんだよなぁ。メンタルを回復させるなら休んだ方がよかった。それに休んだらメンタル(理性)は回復するわけで、ちょいよわストレス君そのものが無くなる。けど、作業をしに外に行けばよかったって後悔する。どっちえらんでもストレスからは逃げられないなぁ。どうすればいいんだ?やっぱプラスαの何か理由が無いと駄目だなぁ。頭がこんがらがってきた。週末特有の頭の方の疲労もあるのかもしれない。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA