勉強

スペイン語日記翻訳【54】

過去に手に買うものを書いて、買い物に行って家について買い忘れた時の自分への失望感…

Una vez, en el pasado, escribí lo que tenía que comprar en la palma de la mano. Fui de compras, pero al volver a casa me di cuenta de que lo había olvidado… y me sentí decepcionado conmigo mismo.

解説

### 📝 Sentence 1:
**Una vez, en el pasado, escribí lo que tenía que comprar en la palma de la mano.**

#### 🌟 Meaning:
“Once, in the past, I wrote what I had to buy on the palm of my hand.”
A nostalgic recollection of a simple, tactile memory—writing a shopping list directly on the skin, perhaps out of necessity or spontaneity.

#### 🧠 Grammar & Syntax:

– **Una vez, en el pasado**
– *Una vez* = adverbial phrase meaning “once.”
– *En el pasado* = prepositional phrase reinforcing the temporal setting.
– Together, they form a **temporal frame**, anchoring the action in a completed past.

– **Escribí**
– First-person singular of *escribir* in the **pretérito** (simple past).
– Indicates a **completed action** with a clear endpoint.

– **Lo que tenía que comprar**
– A **relative clause** introduced by *lo que* (“what” or “that which”).
– *Tenía que comprar* = **imperfect tense** of *tener que* + infinitive.
– *Tenía* (imperfect) suggests obligation or necessity that existed over a span of time.
– *Que comprar* = verbal phrase meaning “had to buy.”
– This clause functions as the **direct object** of *escribí*.

– **En la palma de la mano**
– Prepositional phrase indicating **location**.
– *La palma de la mano* = “the palm of the hand,” a poetic and intimate image.
– The specificity of *la palma* adds a tactile, almost childlike quality.

#### 💫 Stylistic Note:
The juxtaposition of *pretérito* (“escribí”) and *imperfecto* (“tenía”) subtly evokes a moment of action within a broader habitual or contextual frame—like a snapshot within a memory.

### 🧵 Overall Narrative Flow:

This passage is a miniature story—a moment of human fallibility rendered with tenderness. The grammar choices (pretérito, imperfecto, pluscuamperfecto) aren’t just functional; they’re expressive. They allow the speaker to move through time, from intention to action to realization to emotion.

30分 今日はしっかりと睡眠を取ったからか元気だわ。なんでだろう?昨日と比べると起きるのが億劫に感じなかった。ほんの少し時間を30分伸ばした程度なんだけど、睡眠の質が明らかに改善されている。で、これって土日でも同じ現象が起きる。いつもより長く寝るからか平日と比べて元気って現象が度々起きるって感じ。ちょうど最近考えていることで、言語化数日~1週間の間は効果が持続するけど、徐々に効果が薄くなっているんじゃないかって気になっている。というのも、メンタル疲労やストレス周りを少し前に言語化してかなり劇的に良くなったんだけど、ここ最近はなんかあんまりって感じなんだよね。それは、その状態に慣れたからって話ではあると思うんだけど、このバフってかけ直すことが出来ないのかなぁって考えている。で、今回の睡眠を改善が似ているのかなぁって思った。これは一応日記行きかな。このバフを上手く使えるようになると諸々と助かるし。で、体調。体の方は元気だわ。ただ、血行がよさそうな感じはしないんだよなぁ。また、メンタルの方もしっかりと寝たからか元気。けど、下半身微妙だし、ちょっと本能がうっさい。また、ストレスの方も今週では一番安定している。手のひらのシワシワが減った。ストレス性の病気が改善に向かっているということかな?でも、ちょくちょくストレス感じてはいるんだよなぁ。大したストレスじゃないってことなんかな?確かにいつも通りのストレスって感じだもんなぁ。大きなストレスとか予想外はないし、むしろ言語化したことで少しづつ減っている。なので、たまるより減る方が上回っているとかなのかな?頭の方も睡眠しっかりと取ったから元気。ただ、8時間とかだけどね。あーでも今日の天気が曇りで、エアコンつけてたけど外気温と変わらないってのが大きいかもしれない。室内が外気温と変わらない時ってなんか元気なこと多いいし。そう考えると腑に落ちるけど、だとすると上に書いた予想が外れるから困るんだよなぁ。でも、土日(金土)の睡眠は明らかに違うからあってそうだけどな。目の方は乾いている。けど、湿気があるからか空気が乾いていない。って感じ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA