勉強

スペイン語日記翻訳【55】

過去に手に買うものを書いて、買い物に行って家について買い忘れた時の自分への失望感…

Una vez, en el pasado, escribí lo que tenía que comprar en la palma de la mano. Fui de compras, pero al volver a casa me di cuenta de que lo había olvidado… y me sentí decepcionado conmigo mismo.

解説

### 🛍️ Sentence 2:
**Fui de compras, pero al volver a casa me di cuenta de que lo había olvidado… y me sentí decepcionado conmigo mismo.**

#### 🌟 Meaning:
“I went shopping, but upon returning home I realized I had forgotten it… and I felt disappointed in myself.”
A gentle moment of self-awareness and regret, tinged with humor and humanity.

#### 🧠 Grammar & Syntax:

– **Fui de compras**
– *Fui* = first-person singular of *ir* in the **pretérito**.
– *De compras* = idiomatic expression meaning “shopping.”
– Entire phrase = **completed action**.

– **Pero al volver a casa**
– *Pero* = coordinating conjunction (“but”).
– *Al volver* = contraction of *a + el* + infinitive = “upon returning.”
– This is a **temporal subordinate clause**, indicating when the realization occurred.
– *A casa* = destination (“home”).

– **Me di cuenta de que lo había olvidado**
– *Me di cuenta* = reflexive verb *darse cuenta* in **pretérito**, meaning “I realized.”
– *De que lo había olvidado* = **noun clause** functioning as the object of *darse cuenta*.
– *Lo* = direct object pronoun referring back to “what I had to buy.”
– *Había olvidado* = **pluscuamperfecto** (past perfect), indicating an action completed **before** another past action.
– This tense adds **depth** to the timeline: the forgetting happened before the realization.

– **Y me sentí decepcionado conmigo mismo**
– *Me sentí* = reflexive verb *sentirse* in **pretérito**, expressing an emotional reaction.
– *Decepcionado* = past participle used as an adjective.
– *Conmigo mismo* = reflexive construction meaning “with myself.”
– Adds a layer of **introspective emotion**, a quiet self-reproach.

#### 💫 Stylistic Note:
The rhythm of this sentence mirrors the emotional arc: action → realization → reflection. The use of **pretérito** for the main events and **pluscuamperfecto** for the forgotten act creates a layered temporal structure, echoing how memory unfolds.

### 🧵 Overall Narrative Flow:

This passage is a miniature story—a moment of human fallibility rendered with tenderness. The grammar choices (pretérito, imperfecto, pluscuamperfecto) aren’t just functional; they’re expressive. They allow the speaker to move through time, from intention to action to realization to emotion.

30分 今日はお家で作業。外出るかどうか悩んだ。外で作業をするなら漫画の方の作業を進めようかなぁって思ってた。けど、休みが必要なのと、部屋の方のお片付けを少し進めたいってのも影響としてああって、自宅で作業。それに、土曜日休みにすると日曜日に週明けブーストで頭がめっちゃ冴える日が来るんよね。こいつが個人的にはおっきい。なので、休んで明日作業しようかなぁって感じ。で、体調。体の方は元気っすわ。週一の筋トレも特に違和感なかった。頭の方も普通かな。メンタルの方は疲れている気はするんだけど、外でなかったからなぁ。外でるんだったら外出たくない度でメンタルの疲労具合がわかる。逆立ちとかもしたくないって感じはないから元気くさいなぁ。つか、今日も睡眠しっかりと取ったんだよね。いつもより長く取った。そのおかげかメンタルの抵抗弱い。9時間近く寝た。8時間~9時間睡眠取るとメンタル元気っぽい。ただ、毎日それくらい睡眠取ってしまうと効果出ない気がする。あくまでもたまに長時間寝るからいいって感じな気がする。「いつもより長く寝た」って感覚が大事な気もするし。ストレスの方は改善の傾向が見える。お風呂での手のひらのシワシワが減って来ている。ただ、髪の毛がおでこでひらひらして痒くて蕁麻疹出た。だから、ストレスは割とある気がする。いっそのこと今日明日休みにしてストレス減らすのもアリなんじゃないか?って思うんだけど、漫画の方の作業を進めておきたいんだよなぁ。あと、2ページだし。あと、日記の方を進めておきたい。そういえば、雨が降っていると自宅での作業が捗る気がするんだけど、やっぱり「外に出ない理由」みたいなモノがあるとその行動を取りやすいってのはあるのあるのかなぁって思う。前に旅館やホテルでの療養した方がいいんじゃないか?って考えて、調べる度に「(休むの)無理だわ」ってなったやつに似ているって思った。もし、明日も雨が降ったなら自宅で休めるかもなぁ。2連休取れるかもなぁって話。まぁ、大雨とかじゃなければ出るかな。むしろ、空いてて作業し易かったりするし。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA