勉強

ロシア語日記翻訳【59】

18までは誕生日を迎えると、欲しいゲームを親に買ってもらえるので毎年毎年楽しみにしていたのですが、18を超えて自分でお金を稼げるようになったのと、学生でなくなったから誕生日プレゼントはなくなりました。(高校生の時は親にバイトは禁止されてました)

До восемнадцати лет я каждый год с нетерпением ждал дня рождения — родители покупали мне игры, о которых я мечтал. Но после восемнадцати всё изменилось: я начал зарабатывать сам и перестал быть студентом, так что подарки исчезли. (В старших классах родители не разрешали мне подрабатывать.)

解説

### **1. До восемнадцати лет я каждый год с нетерпением ждал дня рождения — родители покупали мне игры, о которых я мечтал.**

#### ✅ **Meaning**:
“Until I turned eighteen, I eagerly looked forward to my birthday every year — my parents would buy me the games I dreamed of.”

This sentence evokes a nostalgic memory of childhood anticipation and parental generosity.

#### 🧠 **Grammar & Syntax**:

– **До восемнадцати лет**
– *Prepositional phrase* meaning “until the age of eighteen.”
– “До” (until) + genitive “восемнадцати лет” (eighteen years).
– Temporal modifier setting the timeframe for the main clause.

– **я каждый год с нетерпением ждал дня рождения**
– **Subject**: “я” (I)
– **Adverbial modifier of frequency**: “каждый год” (every year)
– **Adverbial modifier of manner**: “с нетерпением” (with impatience/eagerly)
– **Verb**: “ждал” (waited for / looked forward to) — past tense, imperfective aspect
– **Object**: “дня рождения” (birthday) — genitive case after “ждать” (to wait for)

– **— родители покупали мне игры, о которых я мечтал.**
– **Dash** introduces a consequence or elaboration.
– **Subject**: “родители” (parents)
– **Verb**: “покупали” (would buy) — past tense, imperfective aspect, habitual action
– **Indirect object**: “мне” (to me) — dative case
– **Direct object**: “игры” (games) — accusative plural
– **Relative clause**: “о которых я мечтал” (which I dreamed of)
– “о которых” = “about which” — preposition “о” + relative pronoun in prepositional case
– “я мечтал” = “I dreamed” — past tense, imperfective

1時間 今日は自宅で作業。外行くか悩んだ。けど、疲労感があったし、日曜日に作業をしに行けばいっかなーってことで休んだ。昨日と比べると睡眠の質はあんまりよくは無かったわ。なんでかって考えると、空気清浄機と扇風機なのかなぁ?どっちもつけて寝たらすっごい快眠だったけど、今日は付けるの忘れてた。たぶん、空気の循環が起きた違いが関係しているのかなぁって思う。体調としては、体はわからない。まだ、週一の筋トレしてないから。けど、血行よさそうだしいいんじゃないかって思う。頭の方はそこそこかな。週末の疲労感って感じだけど、良さそうではある。目の方はここ最近頭痛が若干する。目薬買ったけど効いているようで効いて無さそう。ちょっと気になっている点で言うと、頭部が弛んでいるって感じがあってそいつのせいの可能性があるのかなぁって思った。というのも、目が乾いてたりして、頭部を動かすってのが億劫になって弛んでいるというか固まっているって感じがあるって感じ。試しに頭部をガチャガチャ動かしているんだけど、しばらく使えて無い感じがある。たぶん、今年中ストレスとの戦いで慢性的に目に違和感を感じてたりしてて、頭部の筋肉使えて無い。ただ、頭部の弛みが頭痛に影響を与えるのかって気になる。間接的にはありそう。そもそもストレスとかで血行が悪くなったり、緊張で頭が固くなってたりするし、筋肉が衰えれば流れる血液の量なんかも減るイメージや詰まったりしそう。だから、動かしたほうがいいのかもしれない。ふと、頭が緊張で固くなることと動かして筋肉が張るって違いがあるのか?って思ったが、体の方でもストレスで首が張るのと筋トレで首が筋肉痛になるのとでは違うし、頭の筋肉は積極的に動かした方がいいのかもしれないわ。(時間空いた)。頭の方って内と外がある気がするなぁ。内側は筋肉で、外側は緊張で固まるって感じの違い。そう考えると、筋トレ後とストレスが溜まっている時の張りの違いが腑に落ちる。同じ個所ではあるんだけど、微妙にレイヤーが違うって感じ。で、筋トレしたんだけど、元気やったわ。けど、睡眠に影響を与えそうな感じの張りというか筋疲労があって寝るの怠いわ。ストレスと被っている感じがある(寝る前)。あと、頭痛があるわー。あと、放送大学2学期始めたけど、勉強するとなんか気が変わる感じがあった。数か月ぶりだからかなんか不思議な感じ。リラックス効果があるって感じ。寝る。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA