勉強

スペイン語日記翻訳【65】

で、誕生日を迎えたわけですが、平日だから会社の人達からおめでとうの言葉を頂きました。
基本的に注目を浴びるのが好きでなく、みんながわいわいして主役をいじっているのを遠くからケラケラしながら見ている方が好きなので当事者になると結構苦行です。
恥ずかしいです。ケーキおいしかったです。ありがとうございます。

Hoy es mi cumpleaños, pero como es día laboral, mis compañeros de trabajo me felicitaron. En general no me gusta ser el centro de atención y prefiero observar cómo los demás se divierten desde lejos, así que estar en el foco me cuesta bastante. Es incómodo. Pero el pastel estaba delicioso. Gracias.

解説

### 🗓️ 1. **Hoy es mi cumpleaños, pero como es día laboral, mis compañeros de trabajo me felicitaron.**

#### ✅ Meaning:
“Today is my birthday, but since it’s a workday, my coworkers congratulated me.”

This sentence sets the scene: it’s the speaker’s birthday, but because it’s a regular working day, the celebration is modest and limited to workplace interactions.

#### 🧠 Grammar & Syntax:
– **Hoy**: adverb of time (“today”), placed at the beginning for emphasis.
– **es mi cumpleaños**: nominal sentence with the verb **ser** in present tense.
– **es**: 3rd person singular of **ser**, linking subject and predicate.
– **mi cumpleaños**: possessive adjective + noun, functioning as predicate nominative.
– **pero**: coordinating conjunction introducing contrast.
– **como es día laboral**: subordinate clause introduced by **como** (“since” or “because”).
– **es día laboral**: another nominal sentence.
– **día laboral**: noun + adjective (meaning “workday”).
– **mis compañeros de trabajo me felicitaron**: main clause.
– **mis compañeros de trabajo**: subject (possessive adjective + noun + prepositional phrase).
– **me**: indirect object pronoun (“to me”).
– **felicitaron**: verb in preterite tense (3rd person plural of **felicitar**).

#### 💫 Stylistic Note:
The use of **como** instead of **porque** adds a soft, explanatory tone. It’s less argumentative, more observational.

30分 土日がわりとゲームで潰れたせいで週明けにしては調子が悪い。けど、作業を始めると調子の悪さ消えるんよね。不思議。そのせいで、起きた時の感覚を忘れそうになる。日曜日ということもあり、いつもより早めに寝たんだけど、朝なかなか起きれなかった。どうにも睡眠時間が足りなかったっぽい。で、どの程度の睡眠時間が必要なのか?って測って見る感じ9時間の睡眠時間が必要そう。これは、休みの日の最低睡眠時間が9時間。ただ、毎日9時間睡眠時間を確保できるなら、元気に過ごせるという事なんだと思う。なので、睡眠時間を9時間取れるように頑張って見ようかなぁって思う。あと、目の方がずっと張っている感じがあるんだけど、100%パソコンやスマホの見過ぎって分かった。なので、毎日9時間睡眠という名の目の休息に当てればいい感じになるんじゃないかって思う。それを含めて試して見ようと思う。この辺も日記でかくかな。ってか、やっぱり外で作業すると支離滅裂にはなりにくいんだよなぁ。昨日自宅で書いてて、何を書いているのか途中で迷子になった。今日はそれがない。それはやっぱり緊張感なのかなぁって思う。けど、仕事なんかであれば自宅でできるんだよなぁ。それは文章を書く行為が他人に何かを「伝える」目的があるけど、仕事はプログラムに伝えるために書くって違いかもしれない。他人に伝えるためには、どのようにかくべきか?って無数の選択肢があるけど、プログラムには数パターンくらいの選択肢しかない。相手のことを考える必要性の部分で難しさがあるってことなのかもなぁ。そう考えると、仕事は自宅で出来るのも納得だし、やっぱり簡単なんだよなぁ。で、体調。体の方は逆立ちチェックしてないからわからんが、元気だと思う。頭の方は週明けだし元気。メンタルも元気。目の方は睡眠をしっかりととったから比較的マシかなぁ。ストレスもないかなぁ。ただ、メンタルの方にbadステータスついてる気がする。そのせいか、お腹の方が緩いわ。ピーピーマックス。ただ、このbadステータスも作業を始めると意識できなくなるんよなぁ。そう考えると、意識するからbadステータス感じるけど、意識しなければ通常状態になる?この場合って、何か問題があったりするのかなぁ?風邪だけど休まずに学校に行くみたいな感じ?で、帰るころになると治っているみたいな話なのかなぁ?あくまでも「休んだ方がいいんじゃない?」って選択肢をだすためだけのbadステータスであって、それ以降は多少授業中ボーっとするくらいなのかなぁ?それに、学生時代の部活で風邪引いているけど、部活に行って練習してたら治ってることが多いい。体を動かしていると風邪で体が熱いのか運動しているから体が熱いのかわからなくなるって感じで、マイナス効果がほぼないんだよね。そう考えると、badステータスも大して選択以降は影響ない気がする。強いて言うなら、朝badステータスなら睡眠が足りないとかなので、早く寝るみたいな以降にそういう行動を取るようにしたりすればいいんだと思う。風邪も同じでぶり返す恐れがあるんだから、早く寝て完全に直すみたいな感じ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA