勉強

ロシア語日記翻訳【71】

誕生日は休日がいいっすね(小声)

Хотелось бы, чтобы мой день рождения был праздником… (шёпотом)

解説

## 🌱 Overall Meaning

**Sentence:**
**Хотелось бы, чтобы мой день рождения был праздником… (шёпотом)**
**Translation:**
“I wish my birthday were a holiday… (whispering)”

This is a **subjunctive, wistful expression of an unreal or imagined desire**, softened further by the whisper. The speaker is not making a demand or even a strong wish — it’s more of a gentle, dreamy longing.

## 🧠 Grammatical and Syntactic Breakdown

### 1. **Хотелось бы**
– **Verb form:** impersonal conditional construction
– **Root verb:** *хотеть* (to want)
– **Form:** *хотелось* = past neuter impersonal form
– **Particle:** *бы* = conditional particle, introduces hypothetical or unreal situations

**Function:**
This phrase expresses a **soft, polite, or wistful desire**. The impersonal form (*хотелось*) removes the subject — it’s not “I want” (*я хочу*), but “It would be nice if…” or “One would like…”
Adding *бы* makes it **conditional**, so the whole phrase means:
> “I would like (if)…” or “I wish…”

This is a classic way to introduce a **subjunctive clause** in Russian.

30分 今日は昨日よりは寝起きが良かった。理由としてはそこそこ睡眠時間とったから。そのおかげで、体調回復したって感じ。ただ、週明け?って感じの体調でも無さそう。なんか若干週明けにしては疲れているって感覚が残っている。なんでだろう?って考えると、風邪とかなのかなぁ?鼻水が若干出てくるって感じはある。なので、風邪気味ってのはありそう。あとは寒暖差とかなのかなぁ?寝ている時に若干寒いって感じた。掛け布団一枚だけなんだけど、それだと寒いって感じ。ただ、エアコン周り付けてないからそういう意味では快眠出来ているはずなんだよなぁ。自然な温度の中で寝ているという意味。風邪の症状も特に感じない。けど、残滓とか疲労が溜まっているとかはありそう。日曜日に疲労が取り切れなかったわけだし。その辺の取り切れなかった疲労が悪さしているとすると納得。それで行くと諸悪の根源である信長の野望を封印したんだよね。それから調子が良くなっていると言えるかもしれない。というのも、日曜日に疲労が取り切れなかったのも土曜日の夜に信長の野望しまくって寝るのが遅くなったから。だから、日曜日の夜に封印した。それから調子が良いって感じ。実際、ちょくちょく隙があると信長の野望を起動しようとする僕がいるんだよなぁ。片手間でできるようなゲームじゃねぇ!っつの…。けど、封印しててどこに隠れているかわからないから起動が出来ず、夜中に信長の野望をするってことは今のところない。つか、なんでしたがるんだろう?ゲーム性が好きってのはあるんだよね。敵勢力がそこら中にいて、最初の頃は均衡が取れてて、攻めるに攻められないから内政して、って感じでやることが決まっているし、んーバランスなのかなぁ。みんながみんな同じラインに立ってて、相手を出し抜けた時の爽快感とか?その辺が影響してそう。けど、ある程度進めていくと強くなり過ぎて力押しになってつまらなくなるから、バランスの良い最初から始める。って感じで、均衡している状況を簡単に楽しめるから好きなのかなぁって思った。アークナイツもよくやるんだけど、アークナイツに関してはローグライクやるとか。これは風来のシレンみたいに潜る度にダンジョンが変わるし、運も絡んでくるってギャンブル的な要素が楽しい。信長の野望には均衡(バランス)があってアークナイツには運(ギャンブル)があるって感じで楽しみ方が違うってのはありそう。って感じ。で、体調。体の方は若干日曜日の筋トレが尾を引いてるのか後半にそこまでの余裕は無かった。前半は余裕だった。頭の方は少し回ってないかも。文章書いてて若干支離滅裂になるような感覚を受ける。しっかりと睡眠時間をとったはずなのに、なんでだ?睡眠だけでは回復しきれないモノがあるってことなのかなぁ?集中するためにノルアドレナリンとかドーパミンが毎日出ているわけで、その辺が影響しているか?それに週末とかになると支離滅裂になりやすい気がする。ただ、睡眠が浅いと同じようになりやすく、睡眠しっかりとるとそうはなりにくい。だから、睡眠も影響してて、今日は睡眠をわりとしっかりとったからこれでも元気な方なんだと思う。んー日記でも現在進行形で書いているけど、脳内物質による疲労ってのはある気がするんだよなぁ。あとは、同じような毎日を送っていることでのストレスによって疲労している面はありそう。メンタルで、今日はなんか外で作業をすることに対して抵抗感感じた。ただ、これは仕事で余裕が出てきて、人は余裕が出てくると楽しいことをしようとするって奴な気がする。というのも下半身の方も比較的元気だから。余裕があって、コワーキングスペースのような楽しくない環境ではなく、楽しいことをした方がいいんじゃないか?って事でメンタルが行きたくないって感じているんだと思う。で、余裕と頭が回らないわ関係ないから、脳内物質による疲労や脳の酸素不足を休日である日曜日に取り切れなかったってのが問題だと思うんだよなぁ。実際、土曜日の夜に信長の野望やって寝るのが遅くなったことを結構後悔したから封印したわけだし。僕の行動からすると封印までしているんだから、それくらいその時の睡眠が大事だったって事なんだと思う。目に関しては、目薬必要だけど、もうだいぶ張りは引いたかなぁ。ストレスに関しても特に感じないけど、お腹の調子が悪いのが気になる。胃がグッて痛む瞬間を布団の上で感じた気がする。たぶん、仕事とか漫画によるものだと思う。けど、その辺も少しづつ進めているわけで、特に問題は無いと思う。だから、自然解消すると思う。ただ、頭が痒くなるみたいな現象は2度くらい認識しているから、ストレスは少しあるのは間違いないと思う。特に漫画がなぁー。進んだと思ったら後退って感じでちょっと右往左往してる感じがストレスってのはありそう。仕事はやれば確実に前進するから問題ないんだけど、漫画はなぁーって思ったが、漫画に関してもある程度「ここまでやれば読者は読める」ってのがあるんだから、とりあえずそこまででやればいいって考え方も出来なくもない気がした。なんか、遠くを見過ぎているからストレスが多いいって考え方もできるんじゃないか?確かにと感じる僕がいるなぁ。で、その「ここまでやれば」って部分を探すために、「僕の描きやすい描き方」を探すっていう方法を模索している気がするわ。ちょっと腑に落ちた。支離滅裂感はあるけど、ここまで文章書くくらいの集中力はあるっぽい。潜り続ける体力はあるけど、深く潜るのが難しいって感じなのかなぁ?睡眠で回復するのは潜り続ける体力で、深く潜るためには休日にしっかりと休んで力を蓄える必要があるのかもしれない。そう考えると納得かなぁ。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA