勉強

スペイン語日記翻訳【76】

ここ数日、というか僕の誕生日からめっきり寒くなった気がします。
気がするというか寒くなっているんだよなー

En los últimos días, o mejor dicho, desde mi cumpleaños, parece que de repente ha hecho más frío. De hecho, no solo lo parece: realmente ha hecho más frío.

解説

#### 3. **desde mi cumpleaños**
– **Prepositional phrase**: “desde” (since) + “mi cumpleaños” (my birthday)
– This narrows the timeframe, anchoring it to a personal event.
– “mi” is a possessive adjective modifying “cumpleaños”.

#### 4. **parece que…**
– **Impersonal verb construction**: “parece” (it seems) + “que” (that)
– Verb: **parecer** in 3rd person singular, present tense.
– Introduces a subordinate clause expressing perception or appearance.

#### 5. **de repente ha hecho más frío**
– **Subordinate clause** introduced by “que”
– **”de repente”**: adverbial phrase meaning “suddenly”
– **”ha hecho”**: present perfect of **hacer** (to do/make), here used idiomatically to express weather: “it has made cold” = “it has gotten cold”
– **”más frío”**: comparative phrase — “colder”

> 🧠 Stylistic note: The use of “parece que…” followed by a perfect tense (“ha hecho”) creates a blend of perception and completed action. It’s as if the speaker is noticing a change that has already occurred.

30分 今日は起きるのがやたらとしんどかったわ。理由としては、若干寝るのが遅くなったからだと思う。つか、ここ最近のは特に休日に疲労が取れないって感じがある。なんでだろうか?って考えると、メンタル疲労だと思うんだよなぁ。常に緊張しっぱなしの状態が続いている。だから、取れないってのはある。特に外で作業するのが問題くさい気がする。クッソ集中できるんだけど、クッソメンタルが疲れるって感じがある。実際、自宅で作業をするとクッソ集中できないけど、クッソ疲れないって気がする。なので、どっかでか自宅でクッソ集中してクッソ疲れないって方法を模索した方が良いんだと思う。この辺は後で考えるかなぁ。で、体調。体の方は昨日筋トレしたのもあって若干体が張っている感じがある。頭の方は普通かなぁ。特に気になるって点はない。けど、週明けにしては何かモヤがかかっているような感覚があるかも。それは上にも書いた通りメンタル疲労のせいなんだと思う。あと、なんかお腹の方の調子が良くないんだよね。この辺も影響としてありそう。今日はトイレが多いい。メンタルの方微妙って感じ。理由としては休みが足りないし、集中し過ぎだし、緊張し過ぎって所かな。ただ、メンタルだけなんだよね。調子が明らかに悪いの。体や脳的にはそこまで疲労を感じない。それが不思議だったりする。この辺はメンタルの疲労と肉体や脳の疲労が別ってわかったせいかなぁって思う。メンタル疲労というモチベーションが低下中。ストレスに関しては、モチベーションが下がっている中作業をしないといけないという点でストレス感じてるわ。この辺マジでなんとか対処しないとあかんかもしれん。ただ、気になるのは漫画で10話を描いている時にメンタルがやられて2連休を取ったことがあったんだけど、あの時とは何か違う感覚がある。なんでだろう?たぶん、メンタル疲労の内容が違う。というのも、あの時って「描けるかどうかわからない」って不安や自分自身に対してできないことを強要して追い込んだことで2連休取らざるを得なかった。けど、今回に関しては、できないことをしているわけでもないし、自分で自分を追い込んでいる感覚はないって感じで、詰めが甘い。だから、違うって感じるんだと思う。それに、主な原因が仕事と漫画なんだけど、仕事は物理的な時間の問題。漫画は仕事で時間が取れないというか、仕事に逃げているって部分が問題って感じで、言うてそこまで追い込まれていない。つか、どちらが問題なんだ?仕事の方は、納期が気になっている。漫画は作業が進まないことが気になっている。特に漫画は本当に進まない。たぶん、10.5話というおまけ漫画とSNS用の漫画を描こうとしているんだけど、手の抜き方とか好きなように描くってやり方がわからないって部分が気になっているって感じ。10話の時と同じで「どうやって描いたらいいのかわからない」って状態。だから、気になっているって考えると腑に落ちる。こっちなのかなぁ?仕事に関しては本当に時間の問題ではあるもんなぁ。けど、漫画に関しては少しづつ進める必要性がある。特に僕はまとまった時間があっても絵を描くのが嫌いだからそれを上手く使いこなせない。ってなると、漫画の方を進める。漫画の方でつまづいてる問題の言語化。この辺を実行する必要があるってことなんだと思う。ということで、漫画かなぁ。実際、言語化周りの作業が全くもって出来てないんだよね。だから、無理やりでもねじ込もうと思う。これを書き出している間に少しづつ心のモヤモヤが晴れたから間違いないんじゃないかって思う。It makes my mind feel sunny.そういえば、メンタルがヘラっている割には、内なる人間が彼女ほしーって叫ばないのが気になった。物理的に時間が足りないってのは第一としてあるんだけど、そんなの関係ねぇ!って突っ走るのが本能なので気になった。頭をよぎるってのはちらほらあるんだよなぁ。けど、ほしーって表には出てこないって感じ。デモまで発展せず、遠巻きから様子を伺っているって状態。この辺も疲労を分類したのが大きいのかなぁ?肉体や脳の疲労とは関係がないって分かったもんなぁ。そうなると、本能側も大義名分がないって話なのかもしれない。そう考えると、納得できるって面は確かにあるけど、そんなに本能はヤワではない。って考えると、まだ余裕がある?つか、仕事に逃げればいいもんなぁ。前は漫画からの逃げ先が無かったけど、今は仕事って逃げ先があるわけで、嫌ならまずは仕事に逃げようが彼女ほしーの手前にあるからそんなにって話なのかもしれない。あーもしかしたら言語化不足のせいでメンタルがやられているって面はあるかもしれない。こうやって言語化してたら心が軽くなっていく感じが確かにある。メンタル疲労が噓のように消えていく感じを感じた。確かにここ最近言語化できてなかった。過去の言語化を日記として清書するってのはやっていたんだけど、直近の言語化は進んでなかったって感じ。だから、漫画の方の言語化が全く進んでなかった。で、軽く言語化し出したら明らかに心がg軽くなるって感覚を感じて、そういうことなのか?って感じた。だとすると、メンタル疲労の緊張ってのは「問題の原因がわからず警戒している状態が続く緊張」ってことなのかなぁ?寝る時にもその緊張状態が続いてたりするんだけど、そういう事だって考えると腑に落ちる面はある。これは日記行きかもしれない。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA