勉強

ロシア語日記翻訳【84】

冬服があまりないので、大体いつも同じ服になってしまい「まぁ、いいか」とおしゃれに対してもかじかんでしまっていてとても情けないのですが、見せる相手もいないし機能優先で今のところ特には気にしていません。
金もないので服にお金を使う事もできないし…

Сейчас я работаю в тёплом помещении, и мне вполне комфортно. Но когда-то я трудился на улице. Я занимался электрикой и гражданским строительством, и в свой первый рабочий день, в разгар зимы, под спецодеждой на мне были только футболка и штаны. Было так холодно, что я всерьёз подумал — неужели я могу умереть.
(На следующий день я уже надел тёплые штаны и несколько рубашек с длинным рукавом.)

解説

### 2. **Но когда-то я трудился на улице.**

#### 💡 Meaning:
“But once, I used to work outside.”

#### 🧠 Grammar Breakdown:
– **Но** — conjunction “but”
– **когда-то** — indefinite adverb meaning “once” or “at some point in the past”
– **я трудился** — past tense, imperfective verb *трудиться* (“to labor, to work”); more formal or poetic than *работать*
– **на улице** — prepositional case:
– *на* + prepositional = “on/in”
– *улица → улице* — feminine noun in prepositional case

#### ✨ Stylistic Note:
Using *трудился* instead of *работал* adds a tone of effort, labor, or even nostalgia.

10分 今日は短いからサクッて終わったわ。で、体調。体の方はちょっとわからない。明日筋トレするから休み。なんだけど、メンタル疲労が溜まってるからか「やりたくない」って感じる僕もいた。休み前ってやたらと逆立ちしたくなくなったりする。これは、明日が休みというゴールで、ゴールを意識してラストスパートかけられないって奴なのかなあx?金曜は割と問題がなかった。けど、今日はやたらとしたくないって感じたんだよね。たぶん、夜中にアークナイツをやったことが影響しているのかなぁって思う。というのも、なんか無性にアークナイツの統合戦略やりたくなってやり出したら止まらなくなった。というか、最後のアーミヤのところで2回も負けた。そのせいもあって、イライラしてた。だから、メンタル疲労が溜まったって考えると納得かなぁって印象。頭の方は思ったほど違和感は無いんだよなぁ。今週深呼吸忘れてたりするんだけど、それでも気にならないって感じ。不思議。そんなに疲れていないって感じで不思議。メンタルの方に関しては寝るのが遅かったって部分で若干の疲労感、特に起きるのがしんどいってのはあった。けど、作業しに外に行くことに対しては特に抵抗感じなかった。起きる時だけって感じ。この辺は言語化しているってのも大きいのかなぁって思う。目の方は若干乾燥している。ただ、これに関しては寝るのが遅かったって部分の問題かなあって感じるかなぁ。ストレスはないと思う。仕事でスケジュールに間に合うか?って部分が気になったりするくらい?強いて言えば、腰周りのダメージが蓄積している感じがあるくらいかなぁ。これなんでなんだろう?普段が立って作業をするってのもあるからそんなにダメージが蓄積するとは思えない。ただ、腹筋辺りに力が明確に入ってないって感じることはあるんだよね。座って作業をしてたりすると腰周りが曲がってる?っていうのか、腹筋に力が入ってないから撓んでいる?っていうのか、腰だけで支えている感じがダメージが蓄積する原因になっている気がするわ。だから力を込めて背筋を伸ばし、息を吸ったりするとぱきって小さくなったりする。調べると関節内の気泡(キャビテーション)ってやつだわ。指をパキパキ鳴らす奴と同じみたい。頻繫に出るものじゃないから問題は無さそう。けど、正しい姿勢になろうとすると鳴るモノだから普段から正しい姿勢でいられていないって事なんだと思う。この辺は脳のリソース不足が招いているのかなぁって思う。集中し出すと、自然と呼吸が浅くなるし、姿勢が悪くなってそれが積み重なっているんだと思う。あと、気になったこと2つあるのでせっかくだし書き出し。1つは最近「彼女ほしー」って叫ぶ内なる人間が全く出てこないわ。なんでかって考えると、割と順調だからか?仕事も少し前と比べると余裕があるし、漫画の方も少しづつ流れに乗れて来ているって感覚がある。また、少し前に彼女ほしーって叫んでたのって、休む口実が欲しかったから。口実としては正当性があって休みやすい。けど、ストレスやメンタル疲労言語化して疲労が減って来ている。だから、休む必要性が無くなったんだよね。疲労が減ったから叫ばなくなったってことかもなぁ。ただ、そう考えると、しばらくの間は出てこない気がするわ。だって、言語化してしまったから疲れようがない。純粋な疲労だけで、彼女ほしーって叫ぶほどは疲れないと思うんだよなぁ。あるとしたら、漫画の方がアクセル全開になって疲労度外視で作業し出すとか?で、目とかがヤバくなったら休むために叫び出すかもしれない。疲労が減ったってのはあると思った。もう1つは夜中のゲーム。昨日は金曜で、今日は土曜日。世間一般的には土曜日は休みで、休みやすく心に余裕があった。だから、何か楽しいことをしたくなり、ゲームをする。ここまでは理解できるんだよ。けど、無性にゲームをしたくなるってのは理解が出来なかった。というのも、僕がやるゲームって新作のゲームとかじゃなくて何度もプレイしているゲームなんだよね。なんというかそこまで楽しくないゲームなのに、ゲームをしようとするってのが気になった。なんで楽しくないのにゲームするんだ?確かに順調に行くと楽しい。物事が上手くいってストレスがない状態なわけだし。応援しているチームが勝っている状態が近い。熱中するって状態が必要だったのか?ゲームは現実と比べて簡単。だから熱中や没頭しやすい。それで得られる成分があって、それを欲していた?言い方を変えれば何も考えない時間が必要だった?けど、それだったら寝ればいいんだよね。実際、ゲームして寝るのが遅くなってゲームしないで寝れば良かったって後悔あるし。無性にゲームしたくなったんだよなぁ。特に信長の野望やりたくなった。けど、封印しててできないからアークナイツし出した。信長の野望をやりたかったのは、考える必要がないからって理由が大きい。後半は城攻めの繰り返しで補給や攻略について頭を使うんだけど、前半は自分の城を育てるって感じで何も考えないで済む。だから、考えなくて済むってのは理由としてあるかもしれない。複合型かなぁ。頭を使わなく済むかつ楽しいってのが重要で、睡眠は頭を使わなく済むけど、楽しさはないってことで早く寝れなかったってのはあったと思う。ってなると、なんで楽しさを欲するのかって話になるが、それに関しては上にも書いた通り余裕があると楽しいことをし出すって話で本能によるものなんだろうね。納得かな。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA