勉強

英語日記メモ【23】

中々

「中々」って表現はnot quite(あまり~ない)で表現できるみたい
quiteだけでも「中々」って表現できるっぽい
quite a day「中々の一日」
quite a party「中々のパーティー」
普通じゃないことを表現できるみたい

なかなか予約できないって英語でなんて言うの?

I wasn’t quite able to keep updating.
ブログを更新することが中々続かない

quite「とても、まったく、すっかり」ってveryに似た表現だけど
quite a fewは「とても多いい」って表現になるみたい
quite aで反語表現になるみたいって書いてあったけど
fewが「ほとんど~ない」って意味にaがつくことでa few「すこしはある」って肯定の意味になってそこにquiteがつくことで
quite a few「とてもある=たくさん」って意味になってるっぽい
quite a bitも「たくさんある」って表現だけど、
bitは「わずかに、少しばかりに」って意味にaがつくことで(一つは少なくてもある)肯定的な意味になって、quiteがつくことで「たくさん」って表現になるのかな?
quite aが反語表現になるって言うと
quite a lot(とても多いい)は「とても少ない」って意味にしなくちゃいけないからaがつくことで一つは存在するから後ろの単語がなんであれ「とてもある」って意味で捉えとこうと思う

英文法の話(024):「quite a few」がどうして「たくさんの」の意味になるの?(2)

脱線しすぎて何書いてるかわからなくなってきた…

あ、not quite asで「それほどでもない」って表現もできるのね
not quite go as I expected「予想していたほど進まなかった」

Not quite(それほどでもない)マンツーマン英会話 Maria先生の発音付き

2年が経った

while 2 yearsで2年もの間で表現できないかなって思ったけど
since(して以来)のほうがいいみたい

「あなたに初めて会った日から、ちょうど一年経った」って英語でなんて言うの?

Then two years has passed since I started writing my blog.
それから書き始めてから二年が経った

あれ、two years has passedだけでも「2年が経った」って表現できてない?

It has been two years since ~
それをしてから2年が経った

のほうがよさげ?スマート?

○○年の××月

in ×× of ○○で表現できるって

I revamped my blog in November of 2017.
私は2017年の11月にブログをリニューアルした

年月日を全部入れるときはon使うんだと
on November 20th, 2017

inの意味: (何)年に、(何)月に

日によって書き方変わるみたい
1st(first)
2nd(second)
3rd(third)
4th(fourth)

20th(twentieth)
21st(twenty-first)
22nd(twenty-second)
23rd(twenty-third)
みたいに

英語の日付の言い方・書き方、今すぐ役に立つ表現を8分で学ぼう

renewalはパスポートとかの更新で使われる

英語日記メモ【1】
リニューアル=renewalじゃないって ホームページのリニューアルとかでリニューアルっていうけどrevampとかを使うみたい 調べ...

少しずつ

little by little(少しずつ)って聞いたことあるけど忘れてた

少しずつって英語でなんて言うの?

for a little bit.
ちょっとだけって表現はあった

英語日記メモ【20】
残業と寝不足 over workだと「働きすぎる」って意味になっちゃうから work overtime「残業する」にしないと残業って意味...

I have continued updating it little by little.
私は少しずつそれを更新し続けた

keepとcontinue、どっちも「続ける」って意味があるけど
continueには一度止めてまた再開するニュアンスが含まれているっぽい
それにcontinue = keep doingで表現できちゃうみたい

「keep doing」と「continue doing」の違いは?

しやすい

easilyとか使うのかなーって思ってたけど
比較級のeasier使うんすね
easyが形容詞、easilyが副詞

しやすくなるって英語でなんて言うの?

更新しやすい方法だとa easier way of updatingであってるかな?

比較級のthanの後ろってSV構造の文が本当はくるみたいね
口語表現だとその辺がうやむやになってるっぽい

英語の「比較」が苦手な人へ!比較級で知っておくべき6つのこと

I wonder if I got a easier way of updating around the end of the year.
年末頃に更新しやすい1つの型が出来上がったかなと思います

I wonder if Iで「だろうかと思う」って表現できる
他に
I wonder why.(どうしてかなぁ。何でかなぁ。)
I wonder who.(誰かなぁ。)
てif以外も使えるみたい

「~かなぁ。」って英語で表現すると? Part1

かなぁって表現使いたくてI wonder if使ってみたけど

I think I finally got a easier way of updating around the end of the year.
私は年末頃に更新しやすい形を手に入れたと思う

でいい気がする

finallyで「やっと」って表現できるみたい

やっと会えたとか、やっと出来たって英語でなんて言うの?

around(頃に)以外に
at,onで悩んだんだけど以前クリスマスの例で

at Chrismasでクリスマス期間(24,25含む)
on Chrismasで25日のクリスマスのみ

って使うみたいで
年末をクリスマスみたいな明確な期間のものと同列でいいのかわからなかったのでaround使った

英語日記メモ【18】
クリスマスに クリスマスに表すのにどの前置詞使えばいいのか悩んだのでメモ I'm hanging on Christmas. 私は...

年も

also使おうと思ったら、文末はtooがいいみたい
alsoとtooの違い的なものにぶつかったのでメモ

I will keep updating in 2018,too.
2018年も更新し続ける

「~も」「また」という意味で使うときにalsoとtooは同じ意味みたいで、
文中に使うならalsoで文末で使うならtooって使い分ければいいみたい

1分でわかる!alsoとtooの違いと正しい使い方

盛り上げる

liven(活気づく、陽気になる)って動詞があった
liven upで「盛り上がる、活気づく」っていうみたいね

I would like to make some contents and liven up my blog.
いくらかのコンテンツを作って、ブログを盛り上げたいと思います

盛り上げていきましょう!って英語でなんて言うの?

噛みちぎる

bite offで「噛み切る」だって
過去形はbitみたい

If I can’t do it, I intend to bite off my tongue.
できなければ舌を噛み切るつもりだ

未来を表すwillとbe going toの違い
will(その場で決めた未来)
be going to(すでに決まっている未来)

英会話メモ【7】
よくある挨拶のシーン how are you today? me:It's good! that is good お決まりの...

intend to「するつもりだ」もwillとかと同列で使えるみたい
intend toとwillはほとんど同じ意味みたいね、助動詞かそうでないかで使い分ければよさそう
他に、mean toも「するつもり、意図する」って表現として使うことができるみたい
ただ、intendより軽い気持ち

will、expect、intend、meanの違い「するつもり」

あけましておめでとうございます
年が明けても何も感じない二色人ですI was no longer felt anything to turn of the year. ...

今年もよろしくお願いしますはHappy New Year! っていうみたい
そんで4時間かかった、いちいち表現方法調べなければもっと早く翻訳できるんだけどね

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。