9話反省会
9話を描き終わって思ったことの書き出し。
目的
9話では絵の勉強を主目的に作業した。なので、9話以前と比べると全体的にバランスが良くなっているんじゃないかって思う。特に、顔のバランスは安定したかな。つか、9話以前は崩れ過ぎだわ。まぁ、一か月に一本更新でやっていたのもあって仕方がないのかもしれんが…
イメージ
勉強しながら作業をしたかいもあって、9話ではある程度見れるようになったと思う。けど、僕のイメージしている漫画とは違うという印象がある。と言うのも、僕のイメージする漫画ってもっと抽象的で平べったいイメージの漫画なんだわ。なので、今みたいに線をクッキリハッキリさせる描き方がしっくりこない。だから、ある程度見れる状態になったとしても「んー…」って感じがある。
イメージ:理想
じゃあ、具体的に僕のイメージする理想の漫画がなんなのか。それは、フリーハンドで描く漫画。なぜ、フリーハンドなのかって言うと、フリーハンドで描くと線がブレたりして視覚的にクッキリハッキリしない抽象さを出すことができるから。また、フリーハンドだと選択肢が多いいのも良い。というのも、フリーハンドで描くと「汚い」「読みづらい」って感じたりするんだけど、言い換えると「汚い」「読みづらい」って表現の選択肢がある。「綺麗」「読みやすい」にプラスして「汚い」「読みづらい」という選択肢があると表現の幅が広がるわけで、そういう点からフリーハンドが理想。
後は、感覚的な話なんだけど、定規で引いたような真っ直ぐな線が僕的に死んでいるように見えるんだよね。なんというか心電図の「ピー」って感じの心停止のイメージ。だから、一人一人(一本一本)が生きているよーって意味でもフリーハンドが良いんじゃないかって考えている。
イメージ:問題点
フリーハンドが良いとはいえ、当然問題もある。9話以前はフリーハンドだったわけだけど、単純に読みづらさがある。9話では綺麗に描いたから多少読みやすくなっているけど、それでも全体的にまだ粗い。なので、色々と確認しながらやる必要性はあるのかなぁって思う。
特に気になった点は、フリーハンドの不均一性。というのも、連続する線をフリーハンドで描いた時。真っ直ぐに描けずヨレたりする線が混ざると不均一性が生まれて、その連続する線を1つのまとまりとして認識しづらい感覚を受けた。わかりやすいのがトーン。トーンは円(ドット)の集まりで構成されている。それをフリーハンドで描くと不均一になって、所々が禿げたりして違和感を感じる。そういう1つの色(まとまり)を作ろうとする時に、フリーハンドだと上手く表現できないのかなぁって話。
まぁ、全部が全部フリーハンドにしたいわけじゃなくて、人物や木のようにフリーハンドの部分を少し増やすってレベルを想定しているんだと思う。何より抽象的な印象を与えられればokなのかなぁって思う。
イメージ:矛盾
上で、理想としては抽象的で平べったいイメージを与える作品、って描いた。けど、9話って真逆の立体感やリアリティを出そうとしている僕がいて「なんなんだろう」って思った。というのも、煽りや俯瞰のコマがちょくちょく出てくるんだよね。煽りや俯瞰って立体感の塊で、それって理想とは違うんじゃないかって思った。ただ、今回に関しては「絵の勉強」に重きを置いていたのもあって、そこまで意識出来なかっただけなのかもしれない。
プロと比較
プロの描く漫画と比較をして気づいたことの書き出し。
プロと比較:コマの大きさ
まず、僕の作品はコマが全体的に小さい気がする。これは、「なるべくページを短く収めたい」という僕側の問題で起きている。プロの作品は全体的にコマを大きく扱っているのもあって、読みやすい気がする。なので、コマは大きく使うように意識した方が良いのかなぁって思う。
プロと比較:バランス
次に、キャラクターのバランスが気になった。描いている時からずっと違和感あるんだよね。これは、キャラクターデザイン周りの問題も多少絡んでいるのかなぁって思う。キャラクターデザイン周りは後回しにしているので後々固めて行く予定。
プロと比較:漫画的な表現
あとは、漫画的な表現が気になった。9話描いてる時にも気になって書き出したんだけど、小さいコマに普通に人物を描いてしまうと顔が小さくて表情がわかりづらい現象が起きた。だから、そういう小さいコマとかではデフォルメなどのような漫画的な表現を使った方が良いのかなぁって思う。また、ページ全体を通して何か固さがある気がして、もう少し漫画的な表現を取り入れて柔らかくなるようにした方が良いって感じた。
プロと比較:可読性
最後は可読性かな。これは上に書いた「コマが小さくて読みづらい」も含めた可読性が悪いという話。それに、全体的に余白が少なくてぎっちぎち詰まっている印象もある。なので、その辺の余白管理や、ページ内の情報量をコントロールすることを意識してやった方が良いのかなぁって思った。
今後
次から気を付けたいことの書き出し。
今後:ハイライト
ハイライトが入れづらいのが若干気になっている。なんか「ハイライトいらなくね?」って感じて入れづらい感じがあった(特に後半のページ)。この辺はキャラクターデザイン周りが絡んでくるのかもしれないけど、ハイライトを上手く扱えるようになると良いなぁって思った。
今後:緩急
デフォルメとリアルの緩急をつけられるといいなぁって考えている。デフォルメ一辺倒だと、変化を付けたいコマで変化がわかりづらかったり、リアルばっかりだと小さいコマなどで可読性が悪くなる。その辺を上手く使い分けて緩急つけられると良いなぁって思った。
今後:設計
設計周りはしっかりした方が良い。特に、舞台設定をあまり考えて無かったから、学校や校門、学校の立地とかが絡むと凄い描きづらかった。なので、その辺をしっかり設計した方が良いって思った。
今後;キャラクター
今回は、人体や顔のバランスって具合の大まかな人物の描き方を学んだから、次以降でキャラクターデザインや細かいパーツの調整をしていきたい。
今後;作画スピード
最後に、作画のスピードはあげたい。勉強しながらってのもあるんだけど時間がかかり過ぎって毎回感じる。なので、作画スピードは上げたい。けど、同時に色々と足元を固めたいってのがある。キャラクターデザインとか全体的な雰囲気とか気になる点が多々あるので、それらが終わったら徐々に上げていくってのが一番良い気がする。そうなると来年とかなのかなぁって感じ。
総評
勉強をしながら描いたというのもあって、時間がかかったけどクオリティはそこそこ上がったんじゃないかって思う。
あと、ページを描き終わる度に総評しているというのもあって、特に書くことがない。大変だった。