お金の不安
んーちょくちょくお金の不安が出てくるので書き出し。
不安
仕事でフリーランスやってんだけどさ、今って開店休業中で暇なんだよね。で、減っていく貯金残高を見て不安を感じたりしている。
けど、今はお金を必要としていないし望んで今の状態になっている面もあるんだわ。それに仕事を取ろうと思ったら取れるだろうし、絵に対する嫌悪感が減ってきたから絵を使ってお金儲けできないか試す良い機会でもある。
そんな感じで不安に感じる必要性が無いって分かっているんだけど不安を感じるのが気になった。
何が不安なのか?
じゃあ、何が不安なのか?って自問自答すると、やっぱりお金なんだよなぁ。ただ、僕のためのお金じゃなくて実家の両親のためのお金。
というのも、僕は実家に住んでいて実家のローンの返済と生活にはお金が必要。大黒柱の父の収入が減ってきていて、いざとなったら僕が支えようと思っている。にも関わらず僕の貯金は減っているわけで「支えられる?」って不安っぽい。
そういう僕個人はお金を必要としていないけど、実家と両親の生活をなんとかしようと思うとお金が必要だから「(両親のための)お金」という点で不安を感じているって感じ。
自爆
けど、両親からお金を援助してくれや実家のローンを返済してくれとお願いされているわけでもないんだよね。僕は毎月決まった額を入れてくれれば良いって言われているだけで、勝手に「僕がなんとかしないと」って考えている。
そういう思い込みというか、将来を考えて勝手に不安を煽り自爆していることによる不安。どうすっかなぁ…。
解決方法
解決方法としては簡単で、仕事をしてお金を貯めればいい。実際、何度か考えたこともある。仕事をしまくって実家のローンを一括で返済できるだけのお金を貯めてしまうこと。生活費だけなら両親でなんとかなるだろうからそれで「(両親のための)お金」の不安は解決できる。
けど、それを実行しようと思うと「時間」を使うことになって、「お金」のために「時間」を使いたくないってのがネックになる。
というのも、僕の中では「お金」より「時間」の方が重要で、必要かどうかわからない「お金」のために貴重な「時間」を使いたくない。それに「お金」の問題は近い将来に解決するだろうって考えていて、尚更必要かどうかわからない「お金」のために貴重な「時間」を使いづらい。問題はその近い将来がどのタイミングで来るか?それは両親がお金を必要とするタイミングまでに間に合うかどうか?って部分で、不確かな未来のために「時間」を使うか、仕事という確実な「お金」のために「時間」を使うかって葛藤がある。
ただ、貯金もあるし両親から助けてくれと言われたタイミングからめっちゃ仕事をしても間に合うと思うし、今という視点で見ると不必要な「お金」のために「時間」を使うのは正しくない。そして、これは僕個人内だけの問題だから僕個人がベストだと思う事に「時間」を使うのが正しい。
そう頭では理解しているんだけど、不安が消えないんだよね。だから何か別の問題があるのかなぁって思う。
根本の問題
根っこにある問題は「お金」じゃなくて「仲間外れ」に対する不安っぽいわ。
というのも、僕はフリーランスで仕事をもらっているんだけど、普段仕事をくれる会社さんから音信不通で「あれ?クビ切られている?」って不安に感じていて、こいつが原因なんじゃないかって思う。この辺は生存本能が関係していて、人間は集団行動する生き物だから「仲間外れ」にされているかどうかってのが本能的に気になってしまうんだと思う。だから理性でいくら理解して自身を説得しても、本能による不安だから出て来てしまうのかなって思う。
じゃあ、「クビ切りですか?」って聞けばいいんだけどさ、それで「違うよー」って仕事を貰っても困るのよ。上にも書いた通り「お金」より「時間」の方が重要で、現状はお金で困っていないし、今は別に時間を割きたい事があるから仕事を振られない状態は都合が良い。だから確認できない。
そんな感じで「仲間外れ」かどうかという根本の問題が解決しないから堂々巡りしているっぽい。「貯金が減る → お金不安 → 仕事の連絡がない → 仲間外れ? → 確認すると仕事振られるかも…(放置) → 貯金が減る → お金不安…(以下ループ)」って感じ。根本の問題を解決できないからループしているっぽい。
ただ、こうやって言語化できたことで本能から来る不安ってわかったからとりあえずは解決かな。ただ、人間の本能から来る不安なので、定期的に出てくる気はするから都度こうやって確認作業しないとダメなのかなぁって感じる。
つか、こういう本能から来る不安ってどうこうできるんかな?理性で抑え込むことはできるけど、常に見張っているわけにもいかないし気を抜いたら出てくるから完全に不安を抑え込むって難しい気がする。どっかでか考えたいかなぁ。
終わりに
今回の問題は「お金」と「仲間外れ」という2つの視点が合わさりややこしくなったことが問題なのかなぁって思う。自問自答していて上手く解決が出来ない時って大体2つ以上の視点が混ざった状態であることが多いいんだけど今回もそれだったわ。
で、「お金」と「仲間外れ」と分けて考えたら解決したわけなんだけど、「仲間外れ」の解決は別の集団に属する以外に解決は難しい気がするなぁ。やっぱり本能から来る不安だし、理性の方でもなんとなくそう感じる僕もいる。なので、別の会社さんから仕事を貰うようにしたらいいんだけど、今の会社さんからクビ切られているかどうか不明なのでどちらからも仕事を貰って重複するのが嫌なんだよね。だから「クビ切りですかね?」って確認してから動く必要があるけど、それで仕事を貰っても困るし、別にお金で困ってないから「仲間外れ」に関しては放置するのが正解って感じ。なんか、わがままで面倒くさい人間みたい。
今回の不安はそこそこ長期に渡って苦しめられた。この間に彼女ほしーって騒ぐ内なる人間が出てきたり、無性に泳ぎたくなって夜間プール探したり、レンタカー回送の単発バイト探したり、ソフトテニスしたくてクラブ探したりって感じで現実逃避をしたがる僕が現れた。ほとんどは漫画のストレスが原因なんだけど、レンタカー回送は「減る貯金に少しでもプラスがあれば不安が解消されるんじゃないか?」って側面から出てきたんだと思う。まぁ、ストレス解消や眼精疲労(ドライアイ)解消のためにドライブしたい(パソコンから離れたい)って面の方が強いけど。
あと、こういう不安ってネガティブな要素ではあるんだけどさ、ポジティブに捉える僕がいるのが気になった。なんでかって考えると、こうやって表に出てきてくれると言語化できるようになるから。そして、経験値として溜まるからネガティブなのにポジティブに捉えているのかなぁって思う。
例えるなら、RPGゲームでの経験値が美味い敵を狩ってレベリングする感じが近いかも。しかも僕は言語化できるわけで、確実に敵を倒せるってわかっている。ただただ美味い経験値なんだからポジティブに感じるのも当然なんだと思う。
さらに、一撃で倒せる敵じゃなく時間も労力もかかるからある程度「時間」を作れる人や苦労を苦にしない人にしか狩れない穴場スポットにいる敵だから、優位性を感じよりポジティブに捉えるのかなぁって思う。
そして、そんな専用の狩り場があるんだから「お金」に「時間」を割くよりも優先してそこに「時間」を使うのも当然だよなぁーって思った。