オンライン通話の謎のやりにくさ
オンラインミーティングで謎のやりにくさを感じたんだけどさ
オンライン英会話をやっていたときも
似たようなやりにくさを感じていたことに
ふと気がついたんだよね
で、なんでやりにくいのかなって考えると
言葉だけで伝えなくちゃいけないという状況に
やりづらさを感じている気がする
というのも、対面で会った時って
雰囲気やジェスチャーからなんとなく
自分の伝えたいことを
理解してもらえたりするんだけど
オンラインだとそれが伝わらず、
全て言葉で伝えなくちゃいけなくて
そういう状況に対して慣れていない
というのが原因なんだと思う
これ、オンライン英会話とかが特にそう感じるんだよね
だって、オンライン英会話って
雰囲気やジェスチャーが伝わらず
言葉でなんとか伝えないといけないんだけど
英語がそもそも話せなくて伝えたいことが
全然伝わらないんだよね
現地の語学学校に行った時は
そういうやりづらさがなかったのは
雰囲気やジェスチャーで
伝わっていたからなのかなって思う
要するに、今まで「言葉+雰囲気・ジェスチャー」で生活していたけど
オンラインは「言葉」で全てを伝えないといけないから
やりづらさを感じるのかなって話
今まで何かを伝えるのに楽してサボってた
ツケが回ってきたって表現の方が正しいのかもね

ただ、僕の場合は
特にデメリットを受けている気がするんだわ
というのも、僕って文章作成能力が低くて、
伝えたいことが中々伝わらないんだよね
原因は、言わなくても伝わるだろうという
自分の勝手な思い込みと
それを無意識に行う習慣があるからっぽい
例えば、123って来たら次は4って
なんとなくわかるじゃん?
そう考えて僕は12356、、、
って自然と4が抜けてる会話を
日常的にやっているみたいで
対面であればその4は伝えなくても伝わるんだけど
文章やオンライン通話だと伝わりにくいんだよね
実際、父とショートメールでやり取りしてて
母がいない日に父が弁当を買ってきてくれる
ということなので「弁当買うならハンバーグ」って送って
「了解」と返ってきたんだけどさ
その後に「よろしく!」って送ればいいんだけど
僕が送ったのって「Line登録して」って送ったんだよね
ショートメールだと電話回線使っているから
災害時に使えない可能性があるので
ネット回線使うLineの方がいいという
意味で送ってるんだけど
まずは「よろしく!」とか「ありがとう」なんだよ
って打った後に気が付いた(笑)
ショートメールってメッセージ削除できないんだわ、、、
123が来て56が来る実例

なんか、オンライン通話が苦手というより
オンラインが苦手という方が正しいのかもね!
一応プログラマーなんだが、、、
だから、オンラインが嫌いな人は僕と同じで
4が抜ける人なのかもしれない
しかし、なんだろうね、、、
言いたいことや気になることがあると
それで頭がいっぱいになって
それを言わないと気が済まなくなっちゃうのかもしれない
気をつけないと、、、