日記

インボイス制度について

10月1日にインボイス制度が始まるって話しなので、色々と調べたからメモ

インボイスによる変化

まず、インボイス制度が始まると何が変わるかって言うと
今まで収入が1000万円未満の個人事業主が払わなくても良かった「消費税」を、収入が1000万未満であろうとも払わないといけなくなる制度みたい

例えば年収300万の個人事業主の場合

━━━━━━━━━━

【例:インボイス制度前】

月収30万円

源泉徴収税:約3万
消費税:約3万

消費税は個人事業主はそのまま貰える(益税)なので、
源泉徴収税と消費税が相殺されて、手取り30万

【例:インボイス制度後】

月収30万円

源泉徴収税:約3万
消費税:約3万

源泉徴収税と消費税どちらも払うから、手取り24万

━━━━━━━━━━

って感じで、インボイス制度が始まると手取りが20%減るイメージ

ただ、この例はインボイス登録して適格請求書発行事業者になったらって話

インボイス登録すると消費税からは逃れられない

インボイス登録するということは「年収1000万以下だろうと消費税を払います」という宣言をすることと同じで

今まで懐に入れることができた消費税(+10%)が0になるどころか、納めること(-10%)になって収入が20%近く減るって話しなんだからそりゃみんな騒ぐよね

しかも、インボイス登録したら消費税を払わないって選択ができなくなるみたいでさ

例えば、A社さんと仕事する時はインボイス発行するけど、B社と仕事をする時はインボイス発行しないってのが無理っぽい

だから、インボイスの登録をしたら最後、解除しない限り消費税を払い続けなければならなくなるみたい

インボイス登録しないとどうなる?

じゃあ、インボイス登録しなければいいじゃん!って話なんだけど
インボイス登録しないと個人事業主が払うはずだった消費税を仕事を発注する会社さんが払うことになるみたい

例えば、30万の仕事を会社が個人事業主に発注する
けど、フリーランスがインボイス登録していないと、発生する消費税の3万円は会社側が国に納めなければならないってこと

会社側も「個人事業主の消費税をなんで俺らが払わなくちゃいけないんだよ!」
「じゃあ、インボイス登録していない個人事業主とは仕事しねぇわ!」

って状況で、個人事業主としてはインボイスに登録しないと仕事を失う可能性があるからインボイス登録せざるを得ない状況

インボイスに登録しなくても問題ない

とは言え、国もその辺は考えていて、会社側に「仕入税額控除の経過措置」ってのを用意している

これは、「インボイス開始しました、インボイス登録していない個人事業主とは仕事しねぇわ」みたいなことを防ぐ措置で、インボイス登録していない個人事業主に仕事を発注しても最初の3年間は消費税の2割を納めてくれればいいよ、次の3年は5割、その次の3年から消費税満額納めてねって段階的に収める消費税の割合を上げていく措置

例えば、インボイス登録していない個人事業主に30万で仕事を発注したら、個人事業主が払うべき3万円の消費税を会社が納めることになるけど、インボイス開始後の3年間はその内の2割(6000円)だけ会社が納めてくれればいいよーって話で

2023年10月から3年間は、消費税の2割(6000円)
2026年10月から3年間は、消費税の5割(1万5000円)
2029年10月からは、消費税満額(3万円)納めてね

って具合に、緩やかにインボイス登録していない個人事業主を締め上げていく措置

だから、「インボイス開始です、登録していない個人事業主には仕事を発注しません」とはならなくて
会社も「まぁ、消費税の2割(6000円)くらいなら払ってやるよ」って多くの会社さんは払ってくれるだろうから、インボイスが始まってすぐに個人事業主が仕事を失うことは恐らくない

けど、本来個人事業主が納める消費税(税金)を「2割とは言えなんで俺ら(会社)が払わなければならないんだよ!」という話しは変わってないわけで、そこで揉めそうならインボイス登録していしまう方が良いと思う

インボイス登録しても消費税の2割だけ収めればよい

個人事業主がインボイス登録した場合についても書くと、
インボイス登録すると消費税を国に納めることになって収入が減って個人事業主にとっては損

だけど、国もその辺は考えていて、最初の3年間は「2割特例」という制度を用意している

これは、インボイス登録して消費税を納めることになったとしても、2026年9月30日(令和8年9⽉30⽇)までの3年間は消費税の2割を納めてくれればいいよって制度

例えば、30万の仕事を受注したら払う消費税は3万だけど、その内の2割(6000円)だけ個人事業主が国に納めてくれればいいよーって制度

「仕入税額控除の経過措置」は発注者側である会社側のための措置だけど、「2割特例」は個人事業主向けの措置
どっちも、インボイス開始後3年間は消費税の2割だけを納めてくれればokって内容

だから、消費税を会社に払わせたくない個人事業主はインボイス登録するのがオススメ

あと、手続き自体も簡単らしい
事前に申請する必要なく、確定申告時に2割特例を使う旨を付記すればいいみたい

なので、悩むくらいならインボイス登録しちゃうのが良いんだと思う

まとめ

まとめると、
インボイス登録すると年収1000万以下の人が払わなくて良かった消費税を払わなければならなくなる
インボイス登録しないと、仕事を発注する会社側が消費税を払うことになって、会社的には損だからインボイス登録しない個人事業主と仕事はしたくなくなる

でも、インボイス開始後の3年間は「消費税の2割だけを払えば良い」という措置が発注する側の会社と個人事業主に用意されている

なので、インボイス開始後の3年間は消費税の2割をどっちが払う?
という、消費税の押し付けあいが始まるって話
消費税はいらない子

終わりに

僕個人の意見としては、1年間は様子見して登録しない方が良いと思う
というのも、メリットが全くないのと、たぶん色々と問題が出てくるから
単純に日本のシステムを信じてないから1年は様子見する

同時に、その問題を除けば別にインボイス登録しても良い気がしている
最初の3年間は2割特例使えるから、年収が300万で消費税は30万だとした時に、納める消費税は消費税の2割の6万円なんだよね
3年は年収の2%が減る程度の話しで、そのくらいなら許容できる範囲だし

ただ、インボイス登録するメリットがマジでないんだよね
法人とかだったら、小規模事業者持続化補助金の補助上限額とかが上がるらしいから、メリットがあったりするんだけど、僕にとっては年収の2%減るってだけなんでメリットがない

だから、マイナンバーカードの時みたいにワンチャン撒き餌撒いてくれることを期待しても様子見

それに、発注する側の会社さんもインボイスで経理作業が大変になるみたいなので、インボイス登録している個人事業主とは仕事をしない!とか言っている暇がないんじゃないかなぁーという打算もある

そう言った理由から1年は様子見するのが正解な気がするんだよね

もう1つ、インボイス登録しなくても「事前に消費税の2割を値引いた金額で受注する」のでも結果は一緒みたいなんだよね

例えば、30万の仕事を受注したら払う消費税は3万だけど、3年間は2割(6000円)をどちらかが納める必要がある
じゃあ、その2割(6000円)を事前に値引いた29万4000円で仕事を受注すればよくね?って話

インボイス登録しなくても、そういう抜け道があるから急いで登録する必要はないんだよね
せめて何か飛びつきたくなる餌は欲しいよね

インボイス制度は個人事業主も会社も得をしない、国だけが得をする制度なのかなぁって印象だわ

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA