楽しいと感じる時
前に「楽しい」には2種類「ダイヤモンドを買う楽しさ」「ダイアモンドを掘る楽しさ」があるって書いた
今回は、そもそも「楽しい」とはなんなのかについて書き出して見た
楽しいと感じる時には比較がある
楽しいと感じる時、「比較」があると思う
例えば、
・人よりできるから楽しい
・できなかったことができるようになったから楽しい
・お金がないよりある方が楽しい
・やりたくないことよりやりたいことするから楽しい
って感じで、「比較」があっての「楽しい」な気がする
比較の何が楽しいか?
じゃあ、その比較の何が楽しいのか?
それは、比較をした時の非日常感や新鮮さなどの「新しさ」によって楽しいと感じているように思う
先の例で言うなら、
・人よりできるのは新しさがある
・できなかったことができるようになるのも新しさ
・お金があると新しさを買える
・やりたいことには新しさがある
という具合に、「新しさ」があると人は楽しいと感じる気がする
僕も、毎日楽しいと感じているのも、気づきという新しい視点を探して見つかっているから楽しい
だから、楽しいと感じるのは「新しさ」によって感じてるのは間違いない気がする
新しさがあっても楽しく無い時
とは言え、戦争は楽しくない
戦争には「新しさ」があるけど楽しくない
なぜなら「安全」ではないから
また、明日食う物に困っている人達も楽しくない
なぜなら、腹減っているから
楽しむためには、「新しさ」も必要だけど「困ること(危険)が無い」も必要なんだと思う
興味関心が無いと楽しくない
もう一つ、「楽しい」と感じるためには「興味関心」が必要なんだと思う
というのも、「新しさ」と「困ることが無い」状態でも、興味がないと楽しめないから
サッカーに興味がない人をサッカーに誘ってもその人は楽しくないし、興味がない人との飲み会に誘われても楽しくないよねって話なんだと思う
楽しいと感じる時に必要な要素
そう考えると、「楽しい」と感じるためには「新しさ」「困ること(危険)が無い」「興味関心」
この3つが揃わないと楽しめないのか?
A:楽しめないんじゃないかな?
知らない人と話しても興味関心が無ければ楽しくないし
世界中の人が興味関心のある戦争も、当事者になったら楽しめない
大金持ちだけど、買えるモノは既に全部持っていたら楽しくない
だから、楽しむためには「新しさ」「困ることが無い」「興味関心」
この3つが揃わないと「楽しい」とは感じないんだと思う
まとめ
まとめると、人が楽しむためには「比較」から始まり、「新しさ」「困ることが無い」「興味関心」が揃って初めて「楽しい」と感じる
そう考えると、一番楽しいのはゲームなんだと思う
現実と比較して仮想世界という新しさがあって、興味関心のあるゲームをやっているわけで、基本的にゲームは誰でもできるように作られているから困るようなことが無い
※ゲームはtvゲーム以外にサッカーなどのスポーツを含めてのゲーム
おまけ:学習系のゲーム
ゲームで学習系ゲームという、ゲームをしながら勉強ができるってジャンルがあるんだけど、違和感があったんだよね
今回の日記で「新しさ」「興味関心」はあるけど、「困ることが無い」が満たせて無いからなんだってわかった
実際、僕もそういう系のゲームを入れてたんだけど、ゲームで苦しみたくなくて辞めちゃった
だから、ゲームとしては名作が作られずらいジャンルなんだと思う
もし、そういう学習系のゲームで名作を作ろうと思ったら、信長の野望の武将や地理のように、知らなくても困らないというゲームとして作る必要があるのかもしれない
実際、山田長政とかいうステータス高くないのにビジュアル変わっているなぁと感じる武将がタイで王様になったとかも信長の野望をやっていて知ったわけだし、そういう「なんだこいつ?」って興味関心を引いて自分で調べるみたいなゲームスタイルが一番良い方法なのかなぁって思う
終わりに
日本って不幸だと感じる人が年々増えているイメージがある
それは、SNSでの誹謗中傷とか犯罪が増えているイメージから感じているわけで、税金が増えていたり物価高で困っているから理解はできる
けど、そういう誹謗中傷や犯罪って実は「楽しい」と感じていて、それが増えているというのは幸せな人が増えていると考えられるんじゃないか?って思った
というのも、人は楽しくないことをしようとしない
なぜなら、ストレスを感じるから
誹謗中傷や犯罪はどちらかというと、休日に遊ぶとか趣味とかと同じストレス発散で
遊びや趣味が楽しいように、誹謗中傷や犯罪も楽しいからしているんだと思う
だとすると、不幸な人が増えているというよりは幸せな人が増えていると考えることもできるのかなぁって思った
ただ、誹謗中傷や犯罪をすることで不幸な人が出てきたりするわけで、他人を犠牲にして幸せを掴むのは根本の解決にはならないと思う
そして、日本は不幸な人が増えているというよりは、自分を変えずに他人を変えようとする面倒くさがり屋な人が増えている、というのが正しい気がする
「終わりだよこの国」みたいな言葉を目にする機会が増えたけど、日本が良くなったとしてもその言葉を使う人がその恩恵を受けられるか?って言うとそうじゃなくて、日本が良くなる代わりにAIに仕事を奪われてやりたくない仕事しか残っていないって状況が起きる可能性もあるわけで、そうなったら「終わりだよこの国」って同じセリフを言い続ける事になるんだと思う
結局のところ、不幸とか幸せというのは主観で、日本を自分の都合の良い国にしようと思うと凄い労力がかかわるわけだから、面倒くさがらずに自分を変えて、目の前の現実と向き合うのが幸せになるために必要なのかなって思った