フィリピン留学2週目が終わった二色人です
2週目が終わった感想としては、多少は聞き取れるようになった気がする
最初は英語を聞いているだけで、疲れたけど今は慣れたのか少しは耐性がついて最初よりは英語がスッと入ってくるようにはなった気がする
入ってきても英語→日本語への変換は全然スッとできず、処理しきれない英文は耳から耳を通って出ていくけど…

で、本題
英語の授業なんだけどみんなが1日(7~8クラス)のコースで授業を取っている中、仕事があるって理由で僕は4クラスしかとってないんすよね
1クラス50分
午前4クラス、午後に4クラスって時間割なんだけどすべての授業を午前に固めてたら午前の後半がしんどくて午前2クラス午後2クラスって分けることにした
元々、午後は仕事をしようと思っていたけど予習復習で無理だわ
休みに死ぬ気でやるように計画変更
※1クラスって表現わかりづらいので1限って表記に変更(__)
1限目の先生は良い先生なんだけど、3,4限目の先生が合わなかったんで、時間帯変更するのと一緒に先生も変えてきた
どんな感じかというと、
3限のハキハキしてて一見とてもいい先生なんだけど、なんか高圧的で「こんなこともわからないの?」みたいな馬鹿にしたような感じを受ける先生
4限はなんか授業中上の空な先生
だから変更したんだけど、黙って変更しているから来週学校内であったときが気まずそう…
でも、英語で変更する理由をうまく伝える自信ないからなぁ…

ちなみに先生の変更ができる曜日って決まっていて、朝オフィスに変更の届け出をしようとしたら滅茶苦茶並んでいたからあきらめてすべての授業が終わった昼過ぎにゆっくり行って変更かけてきた
いい先生がどうかはわからないけど、嫌だったらまた変えればいいや
Leave a Comment