基本部屋に籠っている二色人です
今の学校の仕組みがセブの時と違い、先生が部屋に訪ねてくれるタイプの学校なのと、僕のいる寮の真下が食堂だから基本的に建物からでなくても生活できて便利
今回1人部屋選んでいるのもあって、誰にも誘われないから本当に外に出ることがない…
1週間のうち最初のオリエンテーションと週末の掃除で追い出された以外外に出てないわ
そんな環境だからか今回はストレスが本当に少ない…

それに飯も3食おいしい
そういえば、お菓子とジュース買ったけど手を付けてないや
セブの時だと毎日のようにお菓子食ってたけどストレスがあると甘いものが欲しくなるのかね?
授業の方は発音?アメリカンアクセントを2時間学んでスピーキングの授業2時間してる
合計4時間、セブと一緒
セブの時がボキャブラリの授業とスピーキングやってて発音の事今まで意識してこなかったけど、一番重要だわ
っていうのも日本人の使う英語って1音1音しっかり発音しようとするけど英語って単語と単語を繋げて発音すると別の音になったり、2語を1語のように発音したりするから日本で学んだ英語で理解しようとすると理解できない
オリエンテーションでショッピングに行った時にも会計時に店員がつらつらと1文聞いてきたけどマジで何を言ってるかわからなかった
どうにもエコバッグいるかどうか聞かれてたみたい?
本当に恐ろしいくらい聞き取れなくて焦って一緒に来ていたスタッフを呼んだ

1か月セブに行ったこともあったので聞き取るくらいはできると思っていたんだけど、学校の先生は生徒がわかるように1語1語はっきりと発音していたんだとわかった
現地の人はそんな事を気にせずいつも通りの調子で話せばそりゃ聞き取れませんわ
英語を聞き取るためにはまずはこっちが英語の発音方法、アクセントを知る必要性があるんだなぁって考えさせられた
それに先生の教え方がいいのと、嫌な顔をされないのが本当に助かる
先生優し…
とりあえず、発音の勉強をして簡単な英文くらいだったら作れるようになれたらいいな(願望)
Leave a Comment