会社を退職した二色人です
カナダから戻ってきて今日の今日まで忙しくて全然日記書けんかった…
仕事が忙しかったのもあるけど、カナダに滞在していた10日分の日記の清書と挿絵全部書いてたら丸1か月かかった…
10日分全部書くとは思っていなかったから当時の自分を恨む
とまぁ、脱線したけど会社辞めました
1年以上前から何度も念押ししていたから超円満退社だった…はず…
送別会もしてもらったんだけど、送られる側だとすごい変な感覚だね
今まで送る方だったし、しばらく会社のお手伝いをフリーでする予定だから辞める感覚があんまりないんですよね
でも、送別会の最後にお別れのお品物をもらって「あ、そっかぁ…」って実感した

そんなこんなで4年勤めた会社を辞めて、今後はしばらくフリーランスとしてやっていくんだけど最終日にハッとなる出来事があった
勤めてた会社がすでに人手不足なので外注として手伝うことが確定していて、見積書いくらで出したら会社損しないですかねーって大先輩に聞いてみたら僕が想定していた最低ラインより2,3割少ない額が出てきて驚いた
僕も結構最低ラインで考えていたから「えっ⁉」ってなったけど、すぐに納得した
僕の見積もりの計算て会社に属していた時の金額がベースになってて、社長や今は亡き(会社にいない)先輩たちが頑張ってきたから出せる金額で僕は1からのスタートなわけだから同じライン考えちゃいけないよなぁと気づかされた
そもそも海外に行ったら海外で就職をしようと考えてて、その間の繋ぎでフリーランスやろうと考えていて、とても甘い認識でいた自分に気づけてよかった

お金を稼ぐことはそんなに甘いものじゃないぞということを肝に銘じておこうと思う
そんなこんなで会社を辞めたわけで思い出は多々あるけど、学んだこととしてはお金周りはしっかりしていないと駄目だね
そこがズボラだと内からも外からも信用を失っていく…
それからコミュニケーションは大事だわ
IT企業は人が持つ技術が商品…人が商品みたいなもんだからちゃんとコミュニケーションとって抱えている不満吸い上げて反映して過ごしやすい環境整えないと辞めちゃうと思う
後、会社のビジョンの共有とか残業周りとか…結構当たり前のことをできてないと駄目だね
全部社長から学んだこと

この辺は実際に会社を経営してみると難しいんだろうから、当たり前のことをできる会社ってのがいい会社なんだろうなぁーって漠然と感じた4年間だった
不満ばっかりだけど、休みに勉強で会社使わせてもらえたことは本当に助かったかな、一日中家にいるとだらけちゃうので…
成長できる環境という意味ではとてもよかった
以上で、「会社員編」がようやっと終わった
なんやかんやで150回更新してたんだなとしみじみ…
次から「フリーランス」編として更新するんだけど再来週にフィリピンに1か月語学留学行くし更新できるか心配
英語、仕事、日記や勉強って結構しんどいなぁ…
まぁ、頑張る…
Leave a Comment