肩と足と首回りが痛い二色人です
付け加えるのであれば、心もひび入って痛いです
満身創痍っすわ
そんな中、日本で予約していた語学学校のトライアルに行ってきました
事前に場所は把握していたつもりなんだけど、毎回迷う
GoogleMapみながら50mくらい動いて方向確認してから学校に向かった

今日の語学学校はビルの中の1フロアにあるのでエレベーターで昇るんだけど、案内板が業者によって外されていて何階にあるかわからなくなってた…
けど、前日にロケハンしたときに何を思ったのか案内板をスマホで撮っていたのでそれを見てエレベーターに乗った
あっぶね
エレベーター降りるとすぐにフロントデスクがあったのでそこでトライアルレッスンを受けに来たって言ったら小部屋に案内された
そこで待っていたら外人さんが入ってきて(僕もこの国では外人だけど)軽い質問されてそれに答えたら僕のレベルにあったクラスに案内してくれた
僕は下から3番目のクラスだったけど、日本人と台湾人で構成されていた
しかもほとんどが学生ときた
僕より年上だと思っていた仙人みたいなあごひげを持った台湾人でさえ僕より下ときた
何歳に見えるって言われて冗談で若い年齢言ったら当たってたみたいで仙人凄いびっくりしていたけど、僕のほうがびっくりしたわ

で、授業が始まるんだけど全部英語なんすよねー
全くわからないわけではないけど大体わかんないっす
午前の授業は1限と2限で構成されていて1限では自己紹介と先生が用意した題材に関するディスカッションを行い、2限ではディスカッションした内容の発表をして教材を2ページほど進めた
ディスカッションが1体1でやる手前誰かと組むことになったんだけど、僕は例の仙人みたいなやつとディスカッションすることになった
仙人もそこまで英語上手じゃないしので聞き取るのかなり苦労したし、率先して話を脱線させるからディスカッションの発表時に苦労したけど日本人もいるからか落ち着くわー
ホームステイ先では色々な国のステイメイトに包囲されているような状況だから本当につらかったけど日本人いると落ち着くわー日本語では会話してないけど落ちつく
感じたこととしては、授業のノリがThe学生って感じの印象受けたかな
学生が多いいわけだししょうがないと思う
本気で勉強したい人は上のクラスじゃないと納得できる環境じゃないかも
まぁどこの学校にも言えることなのかもしれないけど
そんなことでトライアルレッスンが終わって再度個室で待っていると今度は日本人の人がやってきた
久しぶりに日本語を発したからかなんか変な日本語になった
そこで色々話は聞いたけど、あんまり契約を急かしてくる感じじゃなかった
ほとんどエージェントを通してくるみたいだから無理に契約を取らないのかも…
好印象

その後、図書館に行ったわけなんだけど
海外って日本で言う1階をちょっと変な呼び方をする
バンクーバーの図書館はGround FloorっていうみたいでGLってボタンがあったかな?LLだったかも…(うろ覚え)
注意
そんなこんなで図書館で日記まとめてる
現在のホームステイ先終了まで後3日
日本に帰るまでは後6日…まだ半分切ってなかった…
帰りに図書館に隣接している一切れ400円ビザ買った
でかかった…
Leave a Comment